■三丁目の書生 の日々の覚え書き 2023年11月分です。
続きを読む
オリックスV3でも…人気は阪神 若者に変化もメディアは変わらず?https://t.co/xqqfhNTclQ
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 26, 2023
関西は阪神優位、視聴履歴でも明らかにhttps://t.co/1UfkCFRrW3 #ニュースデータウォッチ
関西球団の「格差」なぜhttps://t.co/pqWrtUMmks #日本シリーズ #阪神タイガース #オリックス・バファローズ
未完の姿が伝える 苦悩の歴史
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 25, 2023
https://t.co/kX69rsqrC1
>挙母築城プロジェクトは、リーダーの撤退決断が成功への転機になった。条件の整わない土地に壮大なものを築こうと突き進んでも、それは砂上の楼閣ではないか。#大阪万博 #万博失敗 #万博中止#大阪万博中止でええやん #維新クオリティ
俳人ら「角川」に抗議 「黒田杏子さんの名誉に傷」
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 25, 2023
https://t.co/8wSu5jbepf
俳人らが「角川」に抗議文 俳句誌で故・黒田杏子さんの「名誉に傷」
https://t.co/lvUviN5jlg
↑
口は禍の元。他山の石にしたい。
「俳句」誌が謝罪 追悼寄稿「不快な思い」
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 25, 2023
https://t.co/6seaiCOnCL
角川「俳句」誌が謝罪 故黒田杏子さん巡る記述「不快な思いさせた」
https://t.co/WnFgjDg1fY
↑
口は禍の元。他山の石にしたい。
中銀カプセルタワー旅立ち、海も越えた「この建物しかできない奇跡」
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 23, 2023
https://t.co/ghOnAthrWs
↑
小松左京の『空中都市008』で、カプセルタワーが普及した未来都市での引っ越しのエピソードが描かれていますね。
カプセルに詰めた夢、羽ばたく
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 23, 2023
黒川建築「中銀タワー」解体後、居室がアートに
https://t.co/BJDveZAHqt
>プロジェクトとともに修復にあたった黒川紀章建築都市設計事務所(東京)は、黒川氏が手がけた美術館(和歌山県立近代美術館)にカプセルを置くことを希望。その提案に同館が応えた
#スカイレール
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 21, 2023
時代先取った国内唯一の乗り物「スカイレール」運行終了のなぜ
https://t.co/CG1YT3Eevc
↑
SFの別世界を見ているような風景。
山の中の団地というローカルなニーズに対応してできた交通手段だったらしい。
#スカイレール
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 22, 2023
(Photo Story)空の道、その先は
https://t.co/XwTwA8fohU
>従来の車中心の発想を転換し、住民の歩行を支援しようと1998年に開業したが、赤字のため来年4月末で終了し、バスに置き換えられる予定だ。
#スカイレール
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 22, 2023
時代先取った国内唯一の乗り物「スカイレール」運行終了のなぜ
https://t.co/CG1YT3Eevc
スカイレール23年末で運行終了へ、EVバス切り替えを検討
https://t.co/jGq4pCjdHh
↑
スカイレールが普及している未来の社会が見たかった。
多分それは自然と調和した山中の都市だろう。