2024年01月06日

断食の後の食事には注意/体育会系と軍隊と民主主義




[wikipedia:リフィーディング症候群]

[wikipedia:鳥取城]

[wikipedia:吉川経家]

続きを読む
ラベル:良識
posted by 三丁目の書生 at 08:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月05日

和菓子版の「守破離」【ネオ和菓子】



続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月04日

遥かな尾瀬 遠い空 自然保護と都市開発の難しいせめぎ合い



続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月03日

失われた謎の将棋【摩訶大将棋】



(Photo Story)不思議な戦場
  https://www.asahi.com/articles/DA3S15807973.html

「飛車」+「角」=「奔王」 50種192枚が並ぶ摩訶大将棋の世界
  https://www.asahi.com/articles/ASRCS6R06RC9PQIP001.html

謎の駒、「狛犬」「力士」「金剛」 摩訶大将棋を知っていますか?
  https://www.asahi.com/articles/ASRCS6WBVRCNPQIP00F.html


>その数、50種類192枚。古くから日本に伝わる「摩訶大将棋(まかおおしょうぎ)」だ。

>かつて日本には大将棋や中将棋、小将棋など駒や盤面の大きさが現代とは違う将棋があった。

>鎌倉時代に編纂(へんさん)された「二中歴」という現代の百科事典に近い書物を基に復元された「平安将棋」や「平安大将棋」、江戸時代の書物を基に復元された「大局将棋」呼ばれる大型将棋などが展示されている。

「現代将棋と違って駒が多く、意外なところから攻めたり、攻められたりする。全てを読み切る時間もなく、ミスも起きやすくなって、初心者でも逆転が起きやすい」


続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

千里セルシー 懐かしき未来の風景

能登半島地震で被災された皆様方に謹んでお見舞い申し上げます。
1日も早い復興を心より祈念します。
(南海トラフ地震の範囲に住んでいる者として他人事ではありません)




[wikipedia:千里セルシー]

Allright三丁目の研究会@泉南
 見世物大博覧会@国立民族学博物館
  http://sakai.areablog.jp/blog/1000026345/p11476343c.html
 漢王朝の皇帝がこよなく愛した最高級細麺「漢皇帝麺」
  http://sakai.areablog.jp/blog/1000026345/p11492055c.html

OLDIES 三丁目のブログ
見世物大博覧会@国立民族学博物館
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/20160922/p1
【超常現象】人間ポンプ・安田里美 タネも仕掛けも……?【物理現象を超越】
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/20161021/p1




続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月01日

ないのなら自分でつくってしまえばいいじゃないの歴史雑誌 しかしトンデモ論には要注意/音浴博物館/昔は元日のNHKFMは邦楽が流れていたもんじゃ



求ム「笑ってジワる」歴史論文 「オタク」は研究者に転じ、決意した
  https://digital.asahi.com/articles/ASRD14DSCRCGOXIE02V.html

創刊へ集え!面白い歴史論文
求む、学生が興味持つ一級の研究
「一瞬笑えて、考えさせられる」学術誌

  https://digital.asahi.com/articles/DA3S15807972.html

「笑える一級の学術論文が集まる場がないなら、自分でつくってしまえばいいじゃない」
「学界での評価が気になるのなら、他の雑誌に投稿されることをお勧めします」


>学生に歴史学の面白さを伝えるのが目的で、「イグ・ノーベル賞」の歴史部門とも言えるような存在になれば、と関わる研究者は期待を込める

>雑誌名は、ラテン語で「冗談のような歴史」を意味する「Historia Iocularis(ヒストリアイオクラリス)」


面白い試み。
しかし、歴史特に近現代史はイデオロギーも関連する分野でもあります。
トンデモ論や陰謀論や歴史戦論に乗っ取られてしまわないように要注意です。


Historia Iocularis 公式サイト  https://www.h-iocularis.com/

創刊準備室 公式Twitter https://twitter.com/HIocularis66981


続きを読む
ラベル:陰謀論
posted by 三丁目の書生 at 06:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする