■三丁目の書生 の日々の覚え書き 2024年07月分です。
続きを読む
山奥の図書館を訪ねて
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) July 27, 2024
https://t.co/LHQIbplHfK
>川のせせらぎを聞きながら、小さな橋を渡る。泥濘(ぬかるみ)とコケの道を進み、杉林を抜けると、そこに「ルチャ・リブロ」はあった
>青木海青子(みあこ)さん(39)たち夫婦が、自宅の古民家で蔵書を貸し出している私設の図書館である
#本棚オーナー制度
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) July 27, 2024
私の本棚、読んでみて 世代超えた交流、私設図書館で広がる
https://t.co/W3368iT8rP
私のオススメ読んでみて お金払って貸す図書館、全国に広がるワケ
https://t.co/DQnim5aa6E#みんなの図書館さんかく
https://t.co/kZBconOjQe
https://t.co/0HQkjIEuPB
#大学の自治
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) July 26, 2024
(国立大はいま 法人化20年)「大学の自治」崩壊恐れる声 朝日新聞社アンケート
https://t.co/kq75CjwQ3H
↑
学問の世界もそうだが日本のあらゆる分野で独裁的・軍国主義的なトップダウン式が広まっている。
#ABC予想
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) July 20, 2024
賞金10万ドルhttps://t.co/RPNmFUbepo
>受賞を発表した宇宙際幾何学センターは、ドワンゴと日本財団が来春に新設をめざすオンライン大学(仮称、ZEN大学)の研究拠点で、IUT理論の普及・発展が目的
↑
ドワンゴと日本財団がスポンサー!?
学問もカネがないとやっていけない時代
株主優待廃止で株価急落の「#サイゼリヤ」
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) July 18, 2024
過去に廃止した企業のその後の株価はどうなっている?
https://t.co/yM2wvWMXTw
↑
私の記憶では午前中に下がったがその後は上がり続けているように思う。
株主優待が好きな私にとってはあまり面白くない値動きである。
#株主優待
株主優待廃止した企業のその後の株価
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) July 18, 2024
https://t.co/yM2wvWMXTw
>個人投資家に人気の優待銘柄企業が、優待を廃止した直後の株価下落を狙う逆張り投資戦略が有効と考えられます
>優待廃止を気長に待ってみるのもおもしろいと思います
↑
あまり面白くない指摘である
#株主優待 #サイゼリヤ