2024年12月31日

☆日々の見出し 24年12月☆彡



■三丁目の書生 の日々の覚え書き 2024年12月分です。


続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | index | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(小泉信一の昭和怪事件)ヒバゴン

(小泉信一の昭和怪事件)ヒバゴン
 ゴリラ?神の使い?県警も出動

  https://www.asahi.com/articles/DA3S16029162.html

>発見された足跡を広島県警の鑑識が調べたところ、足のサイズは約27〜30センチ、幅約15センチだったという。

>女神イザナミノミコトが眠る山として「古事記」にも記された比婆山。人の手が入ることがなかった深い森は70年代に開発される。「山の神様が怒ってヒバゴンを使いに出したのでは」。当時現場で捜索にあたっていた町職員は語る。


私はネッシーもヒバゴンも「いるかもしれないとみんなが思っている世界の住人」でいたい。


私の新聞スクラップは3か月遅れなのですが、
小泉信一記者は10月5日に亡くなられました。
大衆文化など興味深いテーマの記事を多く書かれていました。
ご冥福をお祈りいたします。



ヒバゴンは自然の余白というか想像力の余地
/(−1)×(−1)は、なぜ+1になる?
  https://yorodzu.seesaa.net/article/480481845.html

要塞島で朽ちる砲台・友ケ島/その名もスターハウス/懐かしのヒバゴン
  https://yorodzu.seesaa.net/article/476623565.html


SF KidなWeblog
 昭和怪事件 甲府UFO事件 介良事件
  https://sfkid.seesaa.net/article/504860001.html
 昭和怪事件 三島由紀夫 毛呂山事件 うつろ奇談
  https://sfkid.seesaa.net/article/505391361.html
 ネッシーのいる世界 「と学会」とは「無粋なことをする連中だ」
  https://sfkid.seesaa.net/article/503665866.html

続きを読む
ラベル:昭和怪事件
posted by 三丁目の書生 at 09:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

同姓同名のタナカヒロカズさん



[wikipedia:田中宏和運動]

タナカヒロカズ運動  http://www.tanakahirokazu.com/

佐藤さんが増えていくらしい
  https://yorodzu.seesaa.net/article/503295786.html

11月8日は「X線」の日フッフ〜
/冬限定の和歌山名物 いも膳の担々麺/タナカヒロカズさん集まれ
  https://yorodzu.seesaa.net/article/454754944.html


田中宏和さん - 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和
田中宏和さん - 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和, 田中宏和

続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 本の覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月22日

「光る君へ」なぜ「源氏物語」を映像化しなかったんだろう

「光る君へ」を見てました。
 主人公まひろ(吉高由里子)が『源氏物語』を執筆して、周囲の人々が夢中になって愛読していました。
 部分的に「源氏物語」を朗読しているシーンはありましたが、「源氏物語」の内容はほとんど分かりませんでした。
 歴史教育番組なら物語の再現映像が入るところです。
 当初から『源氏物語』の映像化はしないという方針だということが宣言されていました。
 しかし何で映像化しなかったのでしょうか。
 まあ現在の形でも尺が足りないということなので、映像化を入れる時間がなかったのでしょう。
 また、現在の形でもダブル主演のようになっているのに、これにまた光源氏やらその恋人らを入れると何人も大御所俳優を投入しないといけないので物理的・予算的にも大変です。
 視聴率も苦戦したということなので、現実的には無理なことだったのでしょう。

 ところで2024年10月25日に公開された映画『八犬伝』では曲亭馬琴や葛飾北斎らの現実パートと馬琴が描く物語パートが同時進行しているらしい。
  https://www.hakkenden.jp/
  https://x.com/hakkenden_movie


 2時間前後の映画で詰め込み過ぎではないかと思うのですが、どんな風に描かれているのか見てみたいものです。



OLDIES 三丁目のブログ
 10歳までに読みたい源氏物語
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/2024/11/08/210603
 里見八犬伝 園城寺健 鶴書房世界の名作
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/2024/06/29/200652


続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 63光る君へ24 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『光る君へ』実は最後はまひろは死んでいたんだよ!な……、なんだって〜〜〜!!



『光る君へ』<最後の5分間>の考察止まらず。
なぜ鳥籠が崩れた?
なぜ乙丸・いとの呼び方が「お方様」から「姫様」に?
視聴者「2回目の視聴で気づいたが…」「実はまひろも…」

  https://fujinkoron.jp/articles/-/15128

>「あの鳥籠が朽ち果てた時、実はまひろも逝ったんじゃないか。旅は『いつまでも続いてほしいと願う』 私たちだけが見た幻なんじゃないかな」といった声が見られていますが、謎が多いラストへの考察はまだまだ続きそうです。

いつの間にか舞台が死後の世界になっていたというこの考察はすごい。
もしこれが本当なら、今後はドラマをその通り受け取れなくなってしまう。
今後は「これは死後の世界の話ではないか?」
と考察しながらドラマを観ないといけなくなってきます。
藤原為時(岸谷五朗)が昔のままでそんなに老けていないのもおかしいですね。
老いた父や結婚前の娘を置いて唐突に旅に出るというのもおかしい。
 
思えば実は主人公が死んでいたという物語も今までに幾つかありました。



OLDIES 三丁目のブログ
 パッセンジャーズ:ネタバレされる前に見るべし!
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/20171215/p1

少年少女・ネタバレsalono(ネタバレ注意!)
【だまって俺について来い】とり・みき ネタバレ感想会
  https://sfklubo.blog.jp/archives/21140360.html

続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 63光る君へ24 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「光る君へ」視聴率だけではなくNHKプラスや録画での視聴も考慮して評価してほしい



「光る君へ」視聴率10.7%
 https://www.asahi.com/articles/DA3S16107796.html

大河「光る君へ」期間平均10.7% 配信の平均視聴者数は歴代最高
 https://www.asahi.com/articles/ASSDJ0QFCSDJUCVL00SM.html

>大河ドラマでは昨年の「どうする家康」(世帯11.2%)を下回り、2019年の「いだてん」(世帯8.2%)に次ぐ過去2番目の低さだった。

>一方でNHKによると、配信サービス「NHKプラス」での平均視聴数は45話までの時点で37.8万UB(ユニーク・ブラウザ。視聴した端末数のことで、複数回訪問しても1カウントとなる)で、歴代大河ドラマで最高という。


私も「NHKプラス」で視聴していたので、視聴率には貢献しなかったが名作だったと思う。
視聴率だけで見るのではなくNHKプラスや録画での視聴も考慮して評価してほしい。


続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 63光る君へ24 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月21日

【私たちは売りたくない!】著者グループは架空だった!? 内容の是非は別問題であり本当のところどうなのか

私たちは売りたくない! “危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭 - チームK
私たちは売りたくない! “危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭 - チームK

【独自】著者グループは架空?
 ベストセラー「反ワク本」に捏造疑惑浮上…
  製薬会社が調査結果公表へ

   https://n.bme.jp/68/314/26163/135875

>Meiji Seikaファルマが「編集チームは存在しなかった」とする驚きの調査結果を公表する意向であることが分かった

「書籍の発売後から、会社の評判を貶める行為と服務規程違反の疑いなどで内部調査が続いていました。その結果、もともと反ワクチン活動をしていた社員が1人特定され、著者だったことが判明したそうです」

>つまり、チームを騙った一個人が書いていたというのだ


チームは存在せず、個人が書いたものらしい。
しかしそれとワクチンが安全かということは別のことである。
著者名を騙っていたというだけで、内容に嘘を書いていたということではないようだ。

この件については政治的にリベラルかネトウヨかでは分類できない。
トランプ信者にワクチン否定論者が多いようだが、
リベラルでもワクチン否定論者はある程度いるようだ。
私もよく分からないというのが本当のところ。


●ブクログ https://booklog.jp/item/1/B0DHCYPZJ2
●読書メーター https://bookmeter.com/books/22146132
続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 本の覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする