2012年09月03日

常識としての人相知識 ハゲるとどうなる!?

常識としての人相知識―あの人は信用できるか、できないか [単行本] / 西谷 泰人 (著); 創文 (刊)
    
目や鼻や耳など、顔の各パーツごとに、どんなだったらどんな傾向がある、と、人相知識の公式集のようなつくり。
    
髪についての項目で、ハゲの説明もありました。
ハゲは、ホルモンのアンバランスが原因で起こる。
つまり、男性ホルモンが女性ホルモンを大幅に上回ると髪が抜け落ちる。
    
そして、ハゲるとどうなるかというと、あまり感情的にならなくなって怒らなくなる、と書かれています。
髪は、その人の思いの象徴なので、それがなくなるとさっぱりするのだそうです。
だから僧侶は、世間や人間界に対する執着心や欲・思いを無くそうとして髪の毛を剃るのだそう。
        
しかし、ハゲると怒らなくなるというのは本当でしょうか?
よく、マンガなんかで、いたずら坊主を怒鳴るような怖いおじいさんは、ハゲているというイメージがあります。
ハゲの著名人として有名なのは、横山ノック元大阪府知事。氏も現世への欲望断ちがたく形而下上の問題で失敗して取材陣に対して怒っているイメージが強いです。
    
思いの象徴の髪がなくなるとさっぱりする、とかかれていますが、私ならそう簡単にあきらめられるでしょうか?
私は執着心が強い方だから、いつまでも髪に執着して、それがストレスになって、髪がある人に嫉妬して、ハゲてることを笑われたりけなされたりしてるんじゃないかと被害妄想になって……。
いかんいかん、剃髪して反省せんとな。
    
しかし、そもそもハゲるのは、男性ホルモンの分泌が多いからでしょう?
男性ホルモンが多いと攻撃的になるのでは?
それか、実は男性ホルモンの方がさっぱりしてるんですか?
      
まあ、人の心は数学の公式のように決まるもんではないですね。
それはともかく、ハゲると性格がどう変化するか、人間観察していくと面白いかもしれません。
     
常識としての人相知識―あの人は信用できるか、できないか
      
【20世紀少年少女SFクラブ】

★昨日のアクセスランキングは……?
  https://sfklubo.net/

 
ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
  https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
  
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
  https://diletanto.hateblo.jp/
 
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
  https://iching.seesaa.net/
 
☆20世紀少年少女SFクラブ
  https://sfklubo.net/
 
◎SF KidなWeblog
  https://sfkid.seesaa.net/
 
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
  https://sfclub.seesaa.net/
posted by 三丁目の書生 at 06:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 占い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
万年週末占い研究青年の覚え書き
 夢をかなえる手相の本 西谷泰人師
  http://iching.seesaa.net/article/474249997.html
  ↑TB代わりのコメントです。
Posted by 曙光庵主人 at 2020年03月26日 20:35
万年週末占い研究青年の覚え書き
 人気の謎と徳を積むことと太陽線の真贋
  https://iching.seesaa.net/article/491661617.html
  ↑TB代わりのコメントです。
Posted by 曙光庵主人 at 2022年09月20日 21:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック