手帳の本文と月間予定表を同時に見ることができます。
これは非常に便利な形式です。
実用新案登録ということです。

◎能率手帳ネクサス公式サイト
http://bt.jmam.co.jp/bizstyle/tm/nexas.html
この別冊形式のブロック型カレンダーは価値ありますが、残念ながら手帳の本文はダメ。
左の時間割のページは細かくて濃い線が入っていて自由度が全くない。
こんな小さなラインを実際に使っている人はいるのだろうか。
右の自由ページも、日毎に濃い線で分ける必要はあるのだろうか。
……ということで、私が職場で使っているのは高橋書店の
No.109 ニューダイアリーアルファ 6 <茶> である。
http://www.takahashishoten.co.jp/index.php?submit=note_det&goods_id=55
http://www.takahashishoten.co.jp/index.php?submit=note_sh0¬e_no=109&imageField.x=19&imageField.y=9
これは、レイアウトは能率手帳ネクサスゾーンと同じだが、押し付けがましい濃い線が入っていないので自由に書きやすい。
左の予定表ページに余計な線がないのがいいし、右のページのラインも薄い。右のページが日付けに関係なく書けるのがいい。
また、月間予定表がブロックではなく横線になっているので、能率手帳ネクサスの別冊ブロック型カレンダーと補完できる。
また、ニューダイアリーアルファ 6 には、項目別月間予定表というのが付いている。使ったことはないが、活用すれば便利そうな表ではある。
この No.109 ニューダイアリーアルファ 6 <茶> に、
能率手帳ネクサスの別冊ブロック型カレンダーを差し込んで使えば便利なのである。
なおこの109番(茶色)は、102番の色違い(黒色)である。
私は黒色が嫌いで、しかも茶色派なので手帳に茶色を使うのは当然なのである。
なお、この109番や102番のレイアウトの卓上型ともいえるのが、54番である。卓上型を使う場合にはこの54番を使うつもりである。
☆SI誌の水着カレンダー Planner版
http://yorodzu.seesaa.net/article/28636736.html