(もしよろしければフォローお願いします。余程のことがない限りフォロー返しさせて頂きます。
但し、ネトウヨ、スパム、アダルト系、アフィリリンクが多いもの、外国語で読めない、その他フォロー返しできないと判断したアカウントはフォロー返しできません。)
☯
荒馬紹介のツイッター https://twitter.com/aryamashoukai
ツイログ http://twilog.org/aryamashoukai
☯
★過去ログ
(1)http://yorodzu.seesaa.net/article/383349146.html
(2)http://yorodzu.seesaa.net/article/395169690.html
(3)http://yorodzu.seesaa.net/article/407534184.html
■[日々の哲学]本のオビは本の大切な構成要素です!
http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20150415/p1
☯
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
なるほど確かに。
そして私はオビがあるのとないのとでは全く違うと思います。
https://t.co/ZljM8aRSpv
【本のオビは本の大切な構成要素です!】
http://t.co/wr3AvOta6l at 05/03 21:02
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
なるほど確かに。
そして私は本にオビは必要と、【何度でも言わせて頂きます!】
https://t.co/WsEI6mUJzx
【本のオビは本の大切な構成要素です!】
http://t.co/wr3AvOta6l at 05/03 21:03
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
RT @n_SHIKAKU: 【続き】売れ行きの問題以外にも、本の魅力は買って読む間だけでなく、本棚に収めて部屋の一部になるところにもあります。買ってくれた人の家の本棚に収まった時、背表紙があるのとないのでは、満足感が全く違います。買ってくれた人に末永く愛してもらうためにも、背… at 05/02 19:01
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
RT @n_SHIKAKU: 【何度でも言う】無線綴じで本を作って書店卸しを考えている皆さん、納期がヤバくても面倒くさくても背表紙は作りましょう!!背表紙がないと新刊平積みの間はいいですが、本棚に収まった瞬間存在が無になります!!いい内容の本も明らかに売れ行きが下がって書店員も… at 05/02 19:01
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
色々と小回りが利くのも小さいながら一国一城の主の利点ですね。
ただ、その試みが失敗した時の補償はどうか。
【まちの書店は個性で勝負 農産物販売やカフェ運営
http://t.co/PPyi7R8Nkm at 05/03 14:39
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
丸善、ジュンク堂を吸収合併 社名は「丸善ジュンク堂書店」に
http://t.co/FkrVL2wIdX
ジュンク堂書店
http://t.co/LH5yGb6RoX at 05/04 21:17
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
トランクルームを借りるより安くなりそうだが、他の利便性だとか小回りとかはどうなんだろう。
【宅配による書籍・書類預かりサービス「利創庫(risoco)」】
http://t.co/IXy2Plpx1n
http://t.co/LYNooHY9j4 at 05/09 08:53
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
電子版と書籍版が同価格というのが??電子版に割高感を感じます。
【小学館、昭和の名作を紙と電子で同時発売する新レーベル「P+D BOOKS」
http://t.co/ZVuinpdB4w
http://t.co/Sfb5lWPtKV
http://t.co/Z0VmK6l1Ls at 06/03 20:39
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
「一冊を読了する喜びを体感してほしい」
「本屋さんの経営難の背景には、現場の努力では片付けられない構造的な問題がある。版元としてできることを考えました」
【(本の舞台裏)書店と共存めざして
http://t.co/MLhyshvLJw at 06/16 20:02
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
「各1080円。コーヒータイムに読み切ることもできるよう、1冊100ページ前後。」
↑心意気はいいけど、少々割高では?
【(本の舞台裏)書店と共存めざして
http://t.co/MLhyshNmB4
http://t.co/uEjQRGhvSW at 06/16 20:02
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
世の中、何をするにも金が要る。本を読むのも金が要る。
金が有る奴が一番偉いんだなあ。
【図書館、広告がカバー 雑誌くるむスポンサー名
http://t.co/p0Tli507dE
【図書館の雑誌費、民活で スポンサー制度広がる
http://t.co/B6L2MhkxmA at 06/21 14:04
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
世の中、平等じゃないんだよ。金があれば意見を発信する手段が増えるんだよ。
1%の金持ちが99%の奴隷を支配する仕組みがこれなんだよ。
【図書館、広告がカバー 雑誌くるむスポンサー名 355館、購入費補う
http://t.co/p0Tli507dE at 06/21 14:13
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
「両社の統合は出版業界における楽天グループの実質的な拡大になる。楽天を強くすることで、アマゾンを牽制(けんせい)したい」
【出版取次の業界4位、栗田出版販売が再生法適用を申請
http://t.co/8q760XLdXK at 06/28 18:51
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
RT @trumpers: "両社の統合は出版業界における楽天グループの実質的な拡大になる"「栗田出版販売が再生法適用を申請:朝日新聞デジタル」 http://t.co/Mi5IJFhC5r 「楽天が出版取次「大阪屋」に出資する事情|東洋経済」 http://t.co/YCd6… at 06/28 18:52
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
RT @kagayam: 栗田は大阪屋に統合される、と…。もう、書店も取次も出版社もバタバタ倒れては統合を繰り返し最後はアマゾンだけが残るのでは…。アマゾンが経営する書店、アマゾンが経営する出版社とか…
>出版取次の業界4位、栗田出版販売が再生法適用を申請
http://t… at 06/28 18:52
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
「新刊書店でも、ながく帯を付けたままにしていてくれる店と、すぐにはずしてしまう店とがあります
「出て間もないのに帯の付いていない文庫新書なんて、私にとっては存在しないのと同じです
【帯付きの本にこだわってしまいます…。
↑禿同
http://t.co/fGZ8nWAS3m at 06/30 06:31
aryamashoukai / 荒馬紹介(護憲派ディレッタント)
「文庫新書の帯をすべてはずしてしまいます。棚一面、100パーセント帯のない背表紙がテラテラと輝いている光景は見るさえ気持ちが悪いので
【帯付きの本にこだわってしまいます…。
↑禿同
http://t.co/fGZ8nWAS3m at 06/30 06:32
☯
★こんなことをつぶやいた。 過去ログ★
http://yorodzu.seesaa.net/category/19250792-1.html
★医療被曝についてつぶやいた★
(2)http://yorodzu.seesaa.net/article/417693782.html
★本の話題についてつぶやいた★
(4)http://yorodzu.seesaa.net/article/418434860.html
★『三四郎』読書会★
http://yorodzu.seesaa.net/category/23605653-1.html
☯
★珍スポット リツイート集
20 http://yorodzu.seesaa.net/article/410554302.html
★いつかは行きたいまぼろし博覧会と怪しい少年少女博物館
(4)http://yorodzu.seesaa.net/article/417996345.html
★秘宝館についてつぶやいた
http://yorodzu.seesaa.net/article/405919895.html
http://yorodzu.seesaa.net/article/408407095.html
★旧藤田外科アートプロジェクト
http://yorodzu.seesaa.net/article/396269898.html
★香具師の芸をたどって
http://yorodzu.seesaa.net/article/402782684.html