aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
関西電力「反原発町長」暗殺指令 - OLDIES 三丁目のブログ https://t.co/Kfevzom2QP at 09/28 06:31
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
(サザエさんをさがして)和田心臓移植事件 「快挙」から一転、疑惑へ
https://t.co/zvmMvxBwwo
和田心臓移植事件
https://t.co/oQ2sli9QsK at 09/28 13:26
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
人気すぎる離島の「おんぼろバス」目立つサビに賛否両論
https://t.co/oDiplyZNRR
女木島
https://t.co/NmNDTqWfz7
https://t.co/doiwRMkTTI
https://t.co/vXUZISiopJ at 09/28 13:30
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @omniech_railway: 「サビだらけの後部を修理しないと通せないと言われた。9月下旬の運行再開を目指して改修中」「今後も走らせたいとの思いはあるが、周りの意見も聞いて決めたい」
https://t.co/1nwsd2t7aH at 09/28 13:31
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @asahi_takamatsu: 女木島を走るバスの物語です→人気すぎる離島の「おんぼろバス」目立つサビに賛否両論:朝日新聞デジタル https://t.co/Ktazdz3iIE
#瀬戸芸 at 09/28 13:31
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
https://t.co/8DOIi7aq2H
>図書館も、時代の変化に適応していかなければならない。AIの進歩などによって図書館の体制も大きく変わることも予想される。往々にして行革の渦中では、自治体の専門職員が真っ先に影響を受け… https://t.co/Hb5EehJKjr at 09/28 13:34
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
駅チカや貸し出しなしも 時代に応じ変わる図書館 田村秀
https://t.co/8DOIi7aq2H
>都道府県立図書館には、公民館併設の図書室しか持てない市町村に対する支援が特に期待される。人口減少時代の都道府県の最大の役割… https://t.co/urj5GpIC2c at 09/28 13:35
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @take1_zama: “往々にして行革の渦中では、自治体の専門職員が真っ先に影響を受けてしまいがちであるが、図書館職員の専門知の重要性はますます高くなっていくだろう。都道府県立図書館には、公民館併設の図書室しか持てない市町村に対する支援が特に期待される”
https:… at 09/28 13:35
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @highland_feet: [有料記事]長野県立大学図書館長の方によるコラム。綺麗で敷居も低い市立図書館と閉架主体(私の故郷)で近寄り難かった県立図書館。機能や蔵書、情報発信の相互補完も出来るはず | (地域季評)駅チカや貸し出しなしも 時代に応じ変わる図書館 田村秀… at 09/28 13:35
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @k_tairiku: 公立図書館についての論考。「都道府県立図書館には、公民館併設の図書室しか持てない市町村に対する支援が特に期待される。できなければ都道府県の存在自体が問われることとなる」 (地域季評)駅チカや貸し出しなしも 時代に応じ変わる図書館 田村秀:朝日新聞デ… at 09/28 13:36
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @inufuguri: 都道府県立図書館には、市町村立図書館の援助をするという大きな仕事があって、県庁所在区市立図書館とは役割が異なる。二重行政であるとの話がそもそも奇妙。
RT @naganoNTK: (地域季評)駅チカや貸し出しなしも 時代に応じ変わる図書館 田村秀… at 09/28 13:36
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
ミンミンゼミ、分布の謎
https://t.co/QyrvHIstq5
東西で分布に違い 大きな謎
https://t.co/SFz1wE0OvM
>クマゼミは温暖化で休眠後の卵の発生が速くなり条件の良い梅雨期に孵化できるよ… https://t.co/RvdWlwWQCS at 09/28 13:42
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
(e潮流)ミンミンゼミ、分布の謎 米山正寛
https://t.co/QyrvHIstq5
ミンミンゼミ、なぜ都心に?東西で分布に違い 大きな謎
https://t.co/SFz1wE0OvM
「大阪の市街地にもともとミ… https://t.co/HMsxGwaxIi at 09/28 13:42
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @yatsu_n: 関東でも、私が幼いころはミンミンゼミの声は街中ではあまり聞けなかった。ほとんどアブラゼミ。
https://t.co/30pXkr8goo at 09/28 13:42
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @asahi_kankyo: ミンミンゼミ、なぜ都心に?東西で分布に違い 大きな謎:朝日新聞デジタル https://t.co/6ldJvV5crM
大阪で市街地に多いのはシャワシャワシャワと鳴くクマゼミですが、東京では結構街中でもミンミンゼミがいます。なぜなのでしょ… at 09/28 13:43
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @SciKotz: 「昆虫の分布は長い時間の流れの中で決まる。確認する手立てがなく、ミンミンゼミの分布の違いは大きな謎だ」セミの分布の謎。これは大人の夏休み自由研究みたいでものすごく面白いです!#生き物好き https://t.co/55ysEXRI3O at 09/28 13:43
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @hakubutu: 〈もともと山にも平地にもいたが、西日本では(クマゼミと競合し)山にだけ残った、という説〉。一方、ミンミンゼミが山から平地へと進出しており、〈西日本にはクマゼミがいるので、そうならない〉との考え方も。前者は〈万年単位の変化〉で、後者は〈数十年単位〉の捉… at 09/28 13:43
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @bmonkey1966: むかしは夏の蝉の声といえば、あの暑苦しいアブラゼミだったけど、最近とんと聞かなくなった。 https://t.co/e7mZsHUrya at 09/28 13:44
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @ryot1204: https://t.co/aFZoNhRyW1 大阪は東京に比べて緑が少ないことも影響してませんかね at 09/28 13:44
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @bonbon_0605: 地元愛知にいた時は、ミンミンゼミって山に行かないと見られない希少種で、キャンプに行ってミンミンゼミ見たぜっていう自慢が成立するぐらいでしたが、東京には普通にいて密かに驚いてました。その代わりクマゼミを全然見ないですね。 https://t.co… at 09/28 13:44
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
(時代の栞)「一九八四年」 1949年刊、ジョージ・オーウェル 監視社会への警鐘
https://t.co/NnIeLwspWy
>人々が監視される1984年前後の世界。自宅にはテレスクリーンという装置が置かれ、言動を把握される。 at 09/28 13:49
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
(時代の栞)「一九八四年」 1949年刊、ジョージ・オーウェル 監視社会への警鐘
https://t.co/NnIeLwspWy
>歴史も監視の対象で、主人公は「真理省」に勤め、党の都合に合わせ改ざんする。党への反抗を決意した主人公は捕らえられ、徹底的な洗脳を受ける。 at 09/28 13:50
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
(時代の栞)「一九八四年」 1949年刊、ジョージ・オーウェル 監視社会への警鐘
https://t.co/NnIeLwspWy
>日本での刊行は1972年だが、今も売れ続けており、計87万部。「オーウェルの描いた世界に現実が近づき、手に取る人が増えているのではないか」 at 09/28 13:50
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
(時代の栞)「一九八四年」 1949年刊、ジョージ・オーウェル 監視社会への警鐘
https://t.co/NnIeLwspWy
>70年前の小説で空想された35年後の監視社会から、さらに35年が過ぎた現代。監視による「利益」も… https://t.co/zI2MzdRCxj at 09/28 13:50
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
(時代の栞)「一九八四年」 1949年刊、ジョージ・オーウェル 監視社会への警鐘
https://t.co/NnIeLwspWy
“安倍政治の行き着く先 オーウェル『1984年』の世界”
https://t.co/ZqSLcDNk2A at 09/28 13:52
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @drydeniana: 「70年前の小説で空想された35年後の監視社会から、さらに35年が過ぎた現代。監視による「利益」も得ている私たちが向かっているのは、ユートピアなのか、ディストピアなのか。」/(時代の栞)「一九八四年」 1949年刊、ジョージ・オーウェル 監視社会… at 09/28 13:53
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @akehyon: 先日受けたインタビューが載っているのはこの記事かな
(時代の栞)「一九八四年」 1949年刊、ジョージ・オーウェル 監視社会への警鐘:朝日新聞デジタル https://t.co/gJHh7wIdq4 at 09/28 13:53
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @AK_folk: #!
「権力だけでなく、今や市民や企業も監視の担い手となっている」「リスクよりも、承認欲求や利便性を優先しているからだろう」
https://t.co/ivTPzfPyzz https://t.co/ivTPzfPyzz at 09/28 13:54
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @senryoAIIT: ”しかし現実に「権力側は法整備などで監視の力を強めている」。対抗するには? 「政府高官の言動を記録に残すなど、『権力側を監視する仕組み』を整えないといけない」”
https://t.co/N4NIrXMXrT at 09/28 13:54
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @senryoAIIT: 神戸大大学院の田畑暁生(あけお)教授(情報社会論)は「権力だけでなく、今や市民や企業も監視の担い手となっている」と指摘する。
https://t.co/N4NIrXMXrT at 09/28 13:54
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @ppsh41_1945: N国の立花孝志が実際に虐殺を煽動した動画がコチラ。
今まで色んな議員の失言を見てきたけど、その中でも最悪レベルの酷さ。
こんな人物を許した前例を作らないためにも、1日も早く参議院議員を辞めさせなければならない。
https://t.co/E2… at 09/28 16:12
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @tekina_osamu: 安倍政権を支持するのは、ただ恥ずかしいことというだけではなく、社会に迷惑をかけ、日本の歴史に泥を塗ることだということを、身近な人たちに伝えていきましょう。デフレ下の消費税増税も迫っています。 at 09/28 16:13
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @litera_web: NHKが“かんぽ報道”にNHK経営委が介入し圧力をかけた背景! 日本郵政幹部と菅官房長官、総務省のただならぬ関係 https://t.co/YwGwK151E7 at 09/28 18:06
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @kaiseidoshoten: チョロQ入荷
パトカー、救急車に
のりピーCAR
#チョロQ https://t.co/B8k78RTAa0 at 09/28 18:12
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @t2PrW6hArJWQR5S: やっぱ今時代の人間はとてつもなく劣化しているんだよ。はっきり言うけど今の民度は日本史上最低だよ。だって200年間ご先祖が必死で守ろうと努めた関税自主権をあっさり放棄しちゃったんだよ。国民は衆愚政策で本当バカになってからさ、関税自主権を失… at 09/28 18:12
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @koninoue: シューイチまたか。私もうどん解説の際のギャラ4カ月先延ばしで同番組はもう出ないと決めた今回は無報酬。なぜ専門家の情報をタダで扱えるのかなぁうどん旅にしても自腹で調査し、アウトプットで回収するから次のことに取り組めるんです。企業が無料でCM流してっ… at 09/28 18:13
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @HiroshiHootoo: 11年前に出版した『昭和ちびっこ広告手帳 〜東京オリンピックからアポロまで』https://t.co/rObzqySDEr
と、『昭和ちびっこ広告手帳2 〜大阪万博からアイドル黄金期まで』https://t.co/TpZ3MqA7YF
の2… at 09/28 18:14
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @takeshiro1974: 北方四島ガイドブック(第三書館)
北方四島への渡航方法、観光名所、島民の様子などの貴重な情報や写真が多数掲載されています。
いつの日か北方四島に行けたら、エトロフ島のレーニン像などの共産遺産は是非見てみたい。 https://t.co/cQ… at 09/28 18:14
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
古い新聞切り抜きを整理していたら、2005年の記事で、
【日本健康回復学会】が
【健康回復療法士】
の養成講座の生徒を募集しているというのが出てきた。
面白そうで、私も治療してもらいたい。
検索すると、共に出てこなかった。
【日本… https://t.co/lfL0GIuJAB at 09/28 19:22
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
英語のホネ
ダイク教育研究所
碧天舎 (2004/03)
https://t.co/9llkt5YHGJ
↑古い新聞切り抜きを整理していたら、泉佐野の学習塾の先生が英語の本を出版したという記事が出てきた。
検索すると、著者の大… https://t.co/FnXkZV4h3d at 09/28 19:38
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
#火の鳥 #大地編:21 桜庭一樹
https://t.co/81ffkaBzfN
「芳子と一緒にいたくても、きっとまた……」
https://t.co/PNDU9eQpqM
↑何度も過去にタイムスリップして、その都度歴史が少… https://t.co/5b0sCmU4c0 at 09/28 19:49
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @sakurabakazuki: あぁ、みんなまた消えてしまうんだ。風が吹いて、砂の中に……=[ー朝日新聞土曜beに『小説 火の鳥 大地編』21回が掲載されています。https://t.co/PlbJTsK5fd https://t.co/eBv4Uk2xvK at 09/28 19:49
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @sakurabakazuki: 6回目のマリアは右頬に刃物傷があり、芳子と親密だ…というのが個人的に気に入っています。描いてみようと思ったがすぐ挫折したのだった。絵心…
#大地編こぼれ話 https://t.co/lRDTJEHK3c at 09/28 19:49
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @abenomaxsengen: 放射能汚染水を大阪湾に放出の維新首長←「ばかでねえの」
/ニンジンの皮で増税に勝つ!?
https://t.co/dvyk6zH70S
#安倍晋三 #アベノファシズム劇場 #一強独裁 #軍国主義 #大阪 #松井一郎 #吉村洋文 #トリチ… at 09/28 19:51