aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @michioto_pub: 『水辺の人』、ありがたいことに次々と予約をいただいております。今日は海外からも問い合わせがあり、舞い上がりましたが調子に乗らずにコツコツいきます。
#松原時夫 #水辺の人 #写真集 #和歌浦 #雑賀崎 #田ノ浦 https://t.co/M… at 03/11 15:44
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @michioto_pub: 松原時夫写真集『水辺の人』が完成しました。今年81歳を迎えた写真家の初となる写真集です。
松原時夫写真集は3部作として刊行予定で、本書はその核として位置付ける最初の一冊。1955〜69年の海の民を捉えた作品で構成し、3部作の中で唯一、人物にレ… at 03/11 15:44
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @michioto_pub: 松原時夫写真集『水辺の人』は道音舎のサイトからもご購入いただけます。
https://t.co/ntNolfhHL4 at 03/11 15:44
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
あのころの和歌浦 写真集「水辺の人」を出版
https://t.co/fQ7fafIKv0
松原時夫「水辺の人」 道音舎
https://t.co/LmpOKKsbdp
https://t.co/ripEtmAZCr at 03/11 15:46
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
“和歌浦 観海閣は橋が修繕工事中”
https://t.co/LMpKddh0bh
“男はつらいよ 寅次郎物語と和歌浦”
https://t.co/5uI2Z6u8sW
夏目漱石ゆかりの和歌山県和歌浦/淀屋橋のカキ船… https://t.co/HzRE53WOvh at 03/11 17:23
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @michioto_pub: 『水辺の人』、朝日新聞でも記事にしていただきました!
担当の記者さんもカメラ好きな方で話が盛り上がったとか。「カメラ小僧お決まりのコースだ」と書かれていたので、くふふと笑いました。取材する側、される側、互いに楽しかったようで版元としても嬉しい… at 03/11 17:24
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @RB5fiBjy965BOJ6: あのころの和歌浦 写真集「水辺の人」を出版:朝日新聞デジタル https://t.co/qBf7qyJqgA at 03/11 17:24
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @asahi_wakayama: あのころの和歌浦 写真集「水辺の人」を出版:朝日新聞デジタル https://t.co/Y7VqH5Ir9Q #和歌浦 #水辺の人 #写真集
和歌山市和歌浦の50、60年前の風景を撮った写真集「水辺の人」が刊行されました。「記録を残さ… at 03/11 17:24
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @butuzou: 和歌山“わかうら食堂“さん。
海をながめながらお昼をいただきました。“ほうじ茶アイスとカステラのジャポネパフェ“のおせんべいには、観海閣。 https://t.co/HbXxaEgN89 at 03/11 18:10
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @Yuki_yakonkon: 最近面白かったのは、これです。以前、台風で橋が崩落中だった観海閣、近いうちに観に行きたいな… https://t.co/Wp6sbQPuRa at 03/11 18:10
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @arukuko_arukusu: 妹背山は和歌山の絶景スポット?小島に浮かぶ観海閣とは? https://t.co/6d31wNwPP9 https://t.co/8tPksem9Xz at 03/11 18:10
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @ia42aj: 和歌浦にある妹背山。観海閣と不老橋。 https://t.co/Kvjn2dn039 at 03/11 18:10
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @oodai_system: 戦前の風景・和歌の浦 観海閣
業務上、資料として収集した戦前の絵葉書です
和歌山県和歌山市
撮影は大正時代です
徳川頼宣が慶安年間(1648〜1652)に
木造の水上楼閣として妹背山に建立したもので
現在は昭和36年に第二室戸台風で
流… at 03/11 18:10
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @june22narita27: 海禅院多宝塔の近くに咲いてた美しい花。名前は知らない。海禅院多宝塔は養珠院が経石を納めた石室を造り其の上に小堂を建て、息子の徳川頼宣が1653年二層の多宝塔に改築した。久し振りに間近に見た観海閣も良かった。
#花
#経石
#養珠院
#海禅… at 03/11 18:10
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @kumanokodotan: <藤代>妹背山には経王堂や海禅院多宝塔や観海閣があります♪三断橋もやけど、紀州徳川初代藩主頼宣公が整備して庶民も楽しめるようにしたん♪メモリアルパークみたいな感じ?( ´▽`)徒歩5分で島を一周できます♪
#妹背山
#和歌の浦
#日本遺産… at 03/11 18:11
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @Ikkyunikukyu: @jurihapi_0389 和歌の浦、玉津島神社、観海閣、片男波、雑賀崎あたりは散策しました💚バグースにも行きましたよ💚
でも、途中に素晴らしい廃墟やレトロな物件がたくさんあって、名所どころではありませんでした💚 https://t.co/… at 03/11 18:11
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @RB5fiBjy965BOJ6: 橋の向こうには、観海閣。あしべ屋妹背別荘、西本別邸に繋がっています。三断橋の災害復旧工事は令和3年2月24日まで。西本さんのお母さんに、以前別邸、竹燈夜等撮影した写真はお渡しされています。自然には、人はかないませんが、人は人の心をそっと… at 03/11 18:12
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @Yuki_yakonkon: 昨日、体調が良かったので、近場中の近場、和歌浦に観海閣を観に行こうとしたけれど、橋がまだ修繕中だった。観られるのは来年のようです…和歌浦は、秋より水が増していた。 https://t.co/kK28W4ATta at 03/11 18:12
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @Yuki_yakonkon: 1970年代まで観光地として栄え、かつては、高津子山山頂までの新和歌遊園ロープウェイから和歌浦湾を見下ろせたらしいが、現在は寂れた雰囲気が漂う…
万葉集に詠われた景勝地としての美しさは変わらないが、観光地として再び賑わいそうな雰囲気はあまり… at 03/11 18:12
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @niisato_tky: 紀伊徳川ゆかりの東照宮に、天満宮。
観海閣に不老橋(奥はあしべ橋)。
歴史の香りに酔ってしまいそうでした。 https://t.co/jKtFWHBm9k at 03/11 18:13
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
RT @niisato_tky: 和歌浦、素敵な場所。
和歌の聖地で、山部赤人の詠んだ歌でも知られる。 https://t.co/5iBaWOBGc0 at 03/11 18:13
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
【レビュー】『カルパチアの城 ヴィルヘルム・シュトーリッツの秘密 (ジュール・ヴェルヌ〈驚異の旅〉コレクション)』ジュール・ヴェルヌ ☆5 https://t.co/6I3BRHIniL #booklog at 03/11 06:30
aryamashoukai / 市井學人(護憲派ディレッタント)
https://t.co/uqS9lDJjqe #StockPointforCONNECT #株ガチャ #CONNECT #ポイ活 #ポイント投資 at 03/11 08:16
ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネス他倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
https://diletanto.hateblo.jp/
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
https://iching.seesaa.net/
☆20世紀少年少女SFクラブ
https://sfklubo.net/
◎SF KidなWeblog
https://sfkid.seesaa.net/
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
https://sfclub.seesaa.net/
ラベル:レトロな乗り物