aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
「反出生主義」私たちへの問い 全ての人間は生まれないほうが良い
不安な時代に注目
https://t.co/kj0DSGVnXd
>新型コロナウイルス禍を受け、雇用や経済の悪化は加速している。豊かな時代しか知らない人々にとってそ… https://t.co/C3rgW1z2mC at 05/04 07:40
(コロナ下で読むナウシカ:下)自然との共生、突き抜けた境地
https://yorodzu.seesaa.net/article/481369161.html

風の谷のナウシカ 全7巻セット
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
「反出生主義」私たちへの問い 全ての人間は生まれないほうが良い――
源流は古代、不安な時代に注目
https://t.co/kj0DSGVnXd
反出生主義
https://t.co/KyfXoPzc2M at 05/04 07:40
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @kazuokojima0316: なんと小島も取材をして頂きました。森岡先生藤森先生と並んで紹介されるとは知らず、今日記事を見ておったまげました。
https://t.co/AFlUgsG5mg at 05/04 07:41
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @houzou1947: 「反出生主義」人間は生まれないほうが良い―不安な時代に注目
生まれてきた場合とそうでない場合を比較すれば、常に後者のほうが良い。それが現在の反出生主義の一つの軸となる考え方だ。しかし、詳細に検証すると、その想定は間違いであることが浮き彫りにな… at 05/04 07:41
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @Yamacha611: 小島和男「『生まれてくることは素晴らしい』と言い切ることは、むしろある人々を傷つけはしないか。頭から否定せず、哲学的な問いとして受け止めるべきなのでは」
「反出生主義」私たちへの問い 全ての人間は生まれないほうが良い―― 源流は古代、不安な時代に… at 05/04 07:41
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @Yamacha611: 森岡正博「人は『もしこうだったら』と、別の可能性を考えて後悔してしまいがちだ。しかし今いる自分以外はあり得ない、元には戻れないということの尊さをいかに自分の人生にフィードバックするか。反出生主義は、そうした問いを私たちに投げかけている」 at 05/04 07:41
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @FAtype100R: グノーシスやマニ教も宗教的反出生主義だよね。突飛な考えでは無く昔から人を惹きつけるだけの魅力があるイデオロギーなのだと思う。 / “「反出生主義」私たちへの問い 全ての人間は生まれないほうが良い―― 源流は古代、不安な時代に注目:朝日新聞デジタル… at 05/04 07:42
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @toiwata: https://t.co/WJkxMNWXg1
“藤森かよこ・福山市立大名誉教授(英米文学)は、昨年12月刊行の『馬鹿ブス貧乏な私たちを待つろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください。』の中で、自分も反出生主義者であるとつづる。” at 05/04 07:42
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @UnlyBgaMG3eidOm: 生まれたら負け。
人間の残酷さと醜さは当の人間達は気づいているはず。お互いの殺し合いを黙認している恐ろしい陰湿な知的生命体。
「反出生主義」私たちへの問い 全ての人間は生まれないほうが良い―― 源流は古代、不安な時代に注目:朝日新聞デジ… at 05/04 07:42
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @kenseikyuu: 「この世界はろくでもない。私は生まれてこなければもっと良かったと思っている」
藤森かよこ
コメントより著書が気になるな…
『馬鹿ブス貧乏な私たちを待つろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください』
https://t.co/B… at 05/04 07:42
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @Sukuitohananika: 反出生主義についての記事が毎日新聞に続いて今日の朝日新聞朝刊(紙版)でも大きく取り上げられた。私による解説はバランス取れたものになっていると思う。昨年は反出生主義は危険思想だから大メディアはけっして取り上げないだろうと言われてたが、状況… at 05/04 07:42
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @ksphagnum: “「私が生まれてこなかった」場合を、いまここにいる「私」が正しく想定することはできない。”←これは「私が死んでいなくなった場合」でも同様に言えるだろうか(反出生主義とは関係ないと思うけど)。 / “「反出生主義」私たちへの問い 全ての人間は生まれな… at 05/04 07:44
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
生まれてこない方が良かった―存在してしまうことの害悪
デイヴィッド ベネター (著)
小島和男 (翻訳), 田村宜義 (翻訳) すずさわ書店
https://t.co/B7LAtnUD4N at 05/04 07:53
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
馬鹿ブス貧乏な私たちを待つ ろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください。
藤森 かよこ ベストセラーズ
https://t.co/hV8swEAixh
現代思想 2019年11月号 特集=反出生主義を考える… https://t.co/eWe0EWdp1v at 05/04 07:53
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
権力なき社会へ
https://t.co/x95SmENO42
>主人公ナウシカは命令を下さず、深い思索に裏打ちされた言葉で人々を励まし、導き、敵と味方、異なる生物との間を調停する。それは政治人類学者ピエール・クラストルが未開… https://t.co/muFZQmR50F at 05/04 08:14
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
(コロナ下で読むナウシカ:上)権力なき社会へのヒントに
https://t.co/x95SmENO42
>『風と木の詩(うた)』などの作品で知られる漫画家の竹宮惠子さん(71)は、自作『地球(テラ)へ…』(80年)と『ナウシカ』は、同じ所に関心が向かっていたと感じている。 at 05/04 08:14
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
https://t.co/x95SmENO42
>『地球へ…』では、汚染された地球を復活させるため、人工知能が「諸悪の根源」人類の成育過程すべてに介入する究極の管理社会が描かれる。『ナウシカ』も物語の終盤、地球再生のため人間を含… https://t.co/3vasD7W1Sx at 05/04 08:15
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
https://t.co/x95SmENO42
「今の時代も『誰かに支配された方がいい』と人々が思い始めている気配を感じる。『中国は超管理社会だからコロナ対策をうまくやれた』という声もあった。だけど、管理された世界がいかに心地よ… https://t.co/ttlxsSGBBe at 05/04 08:15
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @rakuda951: ・マスクなしでは生きれない
・二つの超大国に挟まれてる
・「シュワの墓所」は「生ける人工知能」
なるほど……
#ナウシカ #新型コロナウイルス #朝日新聞 https://t.co/IoEr2RhP9z at 05/04 08:16
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
『教養の書』 戸田山和久 筑摩書房
https://t.co/Qp4WbrvmeS
雑談・ギャグちりばめ縦横無尽
https://t.co/4CDS001Muv
>著者と同い年の私は端々にちりばめられた雑談とギャグを不… https://t.co/gWRQh3Z38q at 05/04 13:07
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
https://t.co/Qp4WbrvmeS
https://t.co/4CDS001Muv
>教養の前提たる知識の意義、ベーコンの四つのイドラ、認知心理学、歴史を学ぶ理由、批判的思考、さらには文章の書き方に至るまで、幅広いテー… https://t.co/Gq3BVckHUk at 05/04 13:08
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
『まつろわぬ者たちの祭り 日本型祝賀資本主義批判』
鵜飼哲 インパクト出版会
https://t.co/bepYfSC2iY
復興掲げる「縫い合わせ」を拒絶
https://t.co/722iaOSNDi at 05/04 16:16
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
https://t.co/bepYfSTDHy
https://t.co/722iaPap1S
>オリンピックは「国家原理と個人体験の裂け目」を強引に縫い合わせる攻撃的な性格を持ってきた、との視座は、強制配布される布マスクを待つ間… https://t.co/bpclB3HooD at 05/04 16:17
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @ahirukamo3: 「現実には『復興妨害五輪』なのに『復興五輪』であると言い募ることは、現実の復興を復興のイメージで置き換えることにほかなりません」(著者)https://t.co/aheKinVQ8o at 05/04 16:17
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @ahirukamo3: 武田砂鉄氏の書評がいつにもまして鋭い。「新型コロナウイルス対応の不備が「スピード感を持って対応する」の連呼で矮小化される現在、「祝賀」の「再稼働」を見張る必要があるだろう。」 at 05/04 16:17
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @libro_jp: 【書評】西谷修
『まつろわぬ者たちの祭り 日本型祝賀資本主義批判』鵜飼哲(インパクト出版会) https://t.co/ZLuuEOonp6
近年の仕事を二冊の本にまとめたが、とくに日本に焦点を当てたのがこの巻である。今日の「緊急事態」の日本的在… at 05/04 16:18
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @Yamacha611: 武田砂鉄「命名とは政治的なものであり、「『中心』を設定する力が働いている」。そこに狭隘なナショナリズムがいぶく」
(書評)『まつろわぬ者たちの祭り 日本型祝賀資本主義批判』 鵜飼哲〈著〉
https://t.co/xE2heEqnKR at 05/04 16:18
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
『校歌の誕生』 須田珠生 人文書院
『音楽文化 戦時・戦後』 河口道朗 社会評論社
https://t.co/xyi8V8Pjb0
情感に訴え動員する危険と魅力
https://t.co/TlYz1nWydQ at 05/04 16:22
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
https://t.co/xyi8V8Pjb0
https://t.co/TlYz1nWydQ
>人々の情感に訴えかけ集団へと巻き込む働きをもつ音楽は、その時々の権力や意図によって翻弄され簒奪されてきた面を持つ。馴染みのある歌の楽… https://t.co/LDIxt3opjP at 05/04 16:23
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @houzou1947: 本田由紀さん書評
戦時下において国家は、一方には実際の戦争における効用の為に、他方には国民の思想的統一の為に音楽を最大限に活用…爆音から敵機の種別を聞き分けるための音感教育、「愛国運動」「国民精神総動員」の為の「音楽週間」などが学校を舞台に繰り… at 05/04 16:23
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @Yamacha611: 本田由紀「馴染みのある歌の楽譜や歌詞もちりばめられているこの2冊の本の助けを借りて、音楽の過去と現在、その危険と魅力について、思いを馳せてみてはいかがだろうか」
(書評)『校歌の誕生』 須田珠生〈著〉 『音楽文化 戦時・戦後』 河口道朗〈著〉
h… at 05/04 16:24
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @kawajwa: 【信じがたい事実】儀式で歌う唱歌には文部省の認可が必要とされた。巷(ちまた)の歌は「淫猥卑蛮(いんわいひばん)」で儀式に適さないとみなされていたからである。当初学校が認可を求めたのは軍歌だった。 https://t.co/aG7kGGhzQJ at 05/04 16:24
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @akasakaromantei: 安倍晋三が東京五輪について「オールジャパンで対応すれば開催できる」 とか言ったらしいが、こいつはなに寝言言ってんだ。あのな、貴様が日本の全てを壊したせいで、もう五輪に対応する力も開催する能力もとっくに失われてるんだよ!寝言は寝て言え! at 05/04 18:17
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @mas__yamazaki: 収束が見えないコロナ禍で、都議会では共産が五輪反対に回ったが、都幹部は「ここでやめたら、投入した全部が無駄になる」と一蹴。都の追加負担について尋ねると、議論を封じるかのようにつぶやいた。「その話は、大会が終わってからだ」(東京新聞)http… at 05/04 18:17
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
90歳超える国内最古級の電車、修繕へ 阪堺電気軌道
https://t.co/87WA4MjXoe
本来修理費は会社が出すもの。
クラファンに頼らざるを得ないということは、日本の経済が適切に回っていないということです。
日本の経済は危機的状況です。 at 05/04 18:36
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
USB接続のモード
https://t.co/IhYqyXuQ8B
USBの使用についての確認画面が表示されます。表示されない場合は、ステータスバーを下にドラッグして、USBの使用についての通知を選んでください。 at 05/04 19:22
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
【マラコット深海】コナン・ドイル作 依光隆・絵
https://t.co/OfZyAlzxrV
コナン・ドイルのSFヒーロー!
陸のチャレンジャー教授・
海のマラコット博士!!
意外と映画化はないようです。
しかし似たような設… https://t.co/e4VZVziyyq at 05/04 19:44
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
【マラコット深海】コナン・ドイル作 依光隆・絵
https://t.co/OfZyAlhW3l
モウナの結婚の選択について女性読者はどう思うのか、聞いてみたい。
異国から嫁を連れ帰るというのは植民地時代の西洋列強からすれば勝利の… https://t.co/wUApSSvbWI at 05/04 19:48
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
【マラコット深海】コナン・ドイル作 依光隆・絵
https://t.co/OfZyAlzxrV
本作は終わり方があまりにも唐突過ぎると思うのです。
本作もマラコット博士シリーズもそうですが、コナン・ドイルはもっと作品を描き継いで… https://t.co/rMMgUwxLva at 05/04 19:50
ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
https://diletanto.hateblo.jp/
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
https://iching.seesaa.net/
☆20世紀少年少女SFクラブ
https://sfklubo.net/
◎SF KidなWeblog
https://sfkid.seesaa.net/
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
https://sfclub.seesaa.net/
https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
https://diletanto.hateblo.jp/
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
https://iching.seesaa.net/
☆20世紀少年少女SFクラブ
https://sfklubo.net/
◎SF KidなWeblog
https://sfkid.seesaa.net/
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
https://sfclub.seesaa.net/