aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
(地域発)新潟県から 7世帯の集落、手描き情報誌 移住者が年5、6回 ぼちぼち発行
https://t.co/2QUEr3OpxE
7世帯だけのための情報誌が創刊11年 ネタ尽きぬ理由
https://t.co/qhdze2lQzl
↑小説になりそうな話。 at 07/12 18:55
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
(私の視点)歴史にみる夫婦の名字 同姓は「伝統」と言えない 中村敏子
https://t.co/wICEmXWsRW
>江戸時代には、公式に名字を持っていたのは武士以上の階級に属する人々だけだったが、武家の女性は結婚後も実家の名字を名乗っていた at 07/12 18:57
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
(私の視点)歴史にみる夫婦の名字 同姓は「伝統」と言えない 中村敏子
https://t.co/wICEmXWsRW
>明治9(1876)年の太政官指令によって、妻は嫁入り後も「生家の氏」をとなえるべきものと定められた。当時の… https://t.co/5FjRXpR1RA at 07/12 18:57
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
歴史にみる夫婦の名字 同姓は「伝統」と言えない 中村敏子
https://t.co/wICEmXWsRW
>戸籍が編製されてから明治民法で夫婦同姓が定められるまで、同じ戸籍の夫婦でも別の姓を名乗っていたという事実がある。「同じ… https://t.co/MrmzO7fg2f at 07/12 18:57
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
同姓は「伝統」と言えない 中村敏子
https://t.co/wICEmXWsRW
>夫婦同姓制度は、西洋の影響を受けた明治政府によってつくられ現在まで続くものであり、日本の「伝統」ということはできない。女性運動の成果により他… https://t.co/ghNhrsij4h at 07/12 18:58
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @ueno_wan: これに反論できる人がいるとは思えない。(私の視点)歴史にみる夫婦の名字 同姓は「伝統」と言えない 中村敏子:朝日新聞デジタル https://t.co/wBjubDXo8n at 07/12 18:58
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @hayakawa2600: 本日の朝日新聞朝刊より。こうした啓蒙的な言及は何度出てもいいですね。ここから、ではどうして「伝統」を装うのかと問うことからイデオロギー批判は始まる:(私の視点)歴史にみる夫婦の名字 同姓は「伝統」と言えない 中村敏子:朝日新聞デジタル htt… at 07/12 18:58
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @soulflowerunion: 歴史にみる夫婦の名字 同姓は「伝統」と言えない
https://t.co/eWN3rDM342
「夫婦同姓が導入されたのは…1898年に『妻は婚姻によりて夫の家に入り』『その家の氏を称す』と定める明治民法」「同姓を強制していた西洋の影響… at 07/12 18:59
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @yohei_tsushima: 「保守派」は、西洋の影響を守ろうとしているのですね
〈夫婦同姓制度は、西洋の影響を受けた明治政府によってつくられ現在まで続くものであり、日本の「伝統」ということはできない〉
(私の視点)歴史にみる夫婦の名字 同姓は「伝統」と言えない… at 07/12 19:00
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @masahirosogabe: 「伝統」とされるものの中には、意外と歴史のない「作られた伝統」の場合があるという話の一つ。/(私の視点)歴史にみる夫婦の名字 同姓は「伝統」と言えない 中村敏子 https://t.co/YBL6wyK0J1 at 07/12 19:00
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @speed540: 現在の夫婦同姓は法律によって強制されているものだから、文化とか伝統とか呼べるものじゃないと思う
逆説的だけど、選択的夫婦別姓を導入して国民が自由意思で同姓を選べるようになってこそ、同姓婚は文化と呼ぶに値するものになれるのではなかろうか https:… at 07/12 19:00
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @kizumi1964: ネット上で大手を振る自称「愛国者」「保守」は、維新史観に歪められた、エセ「伝統」主義者ばかり。知識が貧弱であり、思い込みでしかない。 (私の視点)歴史にみる夫婦の名字 同姓は「伝統」と言えない 中村敏子:朝日新聞デジタル https://t.co… at 07/12 19:01
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @Le_Petit_Planck: https://t.co/dLsYpFflaN「夫婦同姓制度は、西洋の影響を受けた明治政府によってつくられ現在まで続くものであり、日本の「伝統」ということはできない」
日本の保守は、日本の伝統というより、男女差別の伝統にこだわりそれを守… at 07/12 19:01
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @seiudomichael: 間違いではないが正確ではない。
現行戸籍制度は薩長政権が徴兵人口掌握の為に整備されたもの、姓・苗字・諱・通名・幼名など3つ4つ以上名前を使う伝統を強引に廃止して氏・名だけにした事を意図的に隠している。
別姓先進諸国欧米はミドルネーム使えるが… at 07/12 19:02
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @kubomura23: 大阪・ミナミ・堀江の美脳力速読教室!美脳アカデミー協会!脳は何歳からでも、活性化できる!脳から若返り!1冊5分で読めたとき、世界が変わる!「デキル自分」へ変わります!是非一度ご体験ください!https://t.co/zAupSxtJ19 at 07/12 12:24
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @hiro2966: 皆さんは、本を読む際は速読されてますか?
今回は速読法とほんの選ぶ場所やツールについてお話いていきたいと思います。多読をするのにおすすめ!すぐ使える速読法!本を選ぶ場所やツール7選https://t.co/yCKyx1Zp56 at 07/12 12:24
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @KSyukatsu: 【TOEIC PART7の勉強法(その4)】
TOEICの勉強法で精読、通読、音読をしっかり取り組んできた人のみができる
勉強法が速読です。速読をすることでTOEICの問題で塗り絵をすることなく
最後の問題までしっかりと解けます。
https:/… at 07/12 12:25
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @readingfields: 今後の展開としては、「朝の7時開始」の講座なども良いのでは、と考えています。起きるのが大変ですが(笑)。「夜の21時開始」よりは、朝の方が良いかな、と。リクエストがあったら、色々と対応していきたいと考えています。
【オンライン速読ワンポイン… at 07/12 12:27
ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
https://diletanto.hateblo.jp/
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
https://iching.seesaa.net/
☆20世紀少年少女SFクラブ
https://sfklubo.net/
◎SF KidなWeblog
https://sfkid.seesaa.net/
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
https://sfclub.seesaa.net/
https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
https://diletanto.hateblo.jp/
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
https://iching.seesaa.net/
☆20世紀少年少女SFクラブ
https://sfklubo.net/
◎SF KidなWeblog
https://sfkid.seesaa.net/
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
https://sfclub.seesaa.net/