aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
「小さな生態系」
https://t.co/DDt7WB5ArK
>水草レイアウトの普及に大きな役割を果たしたのが写真家の天野尚(たかし)さん(1954〜2015)だ。水辺や水草が好きで、20代の時にアクアリウムショップの「ア… https://t.co/RswcHFyjvL at 11/11 18:39
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
水槽で育てる私の庭 「水草レイアウト」人気じわじわ 光合成を観察「小さな生態系」
https://t.co/DDt7WB5ArK
「天野が示したのはわび・さびに通じる、それまでになかった水草レイアウト。それが外国でも受け入れられた」 at 11/11 18:40
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
水槽で育てる私の庭 「水草レイアウト」人気じわじわ 光合成を観察「小さな生態系」
https://t.co/DDt7WB5ArK
「失われやすい水辺の世界を再現する水草レイアウトは、今の時代に問われている、自然と生態系を大切にする心を養うのでは」 at 11/11 18:40
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
■「きのこリウム」
https://t.co/DDt7WB5ArK
>密閉したガラス容器で植物などを生育させる技術は「テラリウム」と呼ばれ、移動や生態系観察などの目的で古くから用いられてきた。近年は水槽やコップなどの中でコケを… https://t.co/zMdCIA594n at 11/11 18:40
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @asahi_kankyo: 《背景には「小さな生態系を身近で楽しむ」という嗜好(しこう)や環境意識の高まりがあるようだ》水槽で育てる私の庭 「水草レイアウト」人気じわじわ 光合成を観察「小さな生態系」:朝日新聞デジタル https://t.co/tZ48vYYGHq at 11/11 18:41
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @SciKotz: 「背景には「小さな生態系を身近で楽しむ」という嗜好(しこう)や環境意識の高まりがあるようだ」こういう記述というか見立てはよく見るけれど、実際にどのくらい意識の啓発や環境負荷の軽減につながっているのかは知りたいところ。 #生態系 https://t.c… at 11/11 18:41
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
(漫画と学び:中)漫画の電子化、批評の目養えるか 人材育成、出版社はオンライン模索
https://t.co/24MwZyL5St
>白土三平や押井守の固有名さえ知らない。漫画は読むけれど、漫画史の文脈を無視したフラットな受容… https://t.co/KHoqknbgHT at 11/11 18:51
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
漫画の電子化、批評の目養えるか 人材育成、出版社はオンライン模索
https://t.co/24MwZyL5St
>権威が幅をきかす、教条主義的な文化の受容でなくなったのはいいことでしょう。しかしネットで話題だから選ぶ、サイト… https://t.co/wzT3ZsesPo at 11/11 18:51
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
(漫画と学び:中)漫画の電子化、批評の目養えるか 人材育成、出版社はオンライン模索
https://t.co/24MwZyL5St
>巨大IT企業に貢いでいて、しかもそのことに気づいていない。「自分が好きなら何でもいい」は解放… https://t.co/DQJv4TvB1r at 11/11 18:52
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
(漫画と学び:中)漫画の電子化、批評の目養えるか
https://t.co/24MwZyL5St
>世界が情報化・断片化されるからこそ、企業や世間に踊らされず、自分の生を生きるため、批評的な目を育むことが必須なんです。漫画は… https://t.co/cMYJTQ7ivX at 11/11 18:52
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
漫画の電子化、批評の目養えるか
https://t.co/24MwZyL5St
>わたしが批評を書くとき、おもしろい作品を紹介するのはもちろん、歴史の文脈において見る、聴く、読む。歴史を学ばないことは「今が一番良い」という現状… https://t.co/bBG8fyzg3w at 11/11 18:53
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
(漫画と学び:中)漫画の電子化、批評の目養えるか 人材育成、出版社はオンライン模索
https://t.co/24MwZyL5St
「歴史を学ばないことは
「今が一番良い」
という現状肯定の自己催眠に過ぎません。」
↑この指… https://t.co/AB3hmkejq7 at 11/11 18:54
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @botacou: 今日の朝日新聞朝刊教育面の記事がアップされています。学習院大・中条省平教授が、批評する目の必要性を説いています。/(漫画と学び:中)漫画の電子化、批評の目養えるか 人材育成、出版社はオンライン模索:朝日新聞デジタル https://t.co/rCy2Z… at 11/11 18:54
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @mera85326: ネット漫画は読むけれど、白土三平や押井守など漫画史の文脈を知らないままフラットに受容していることについて。「歴史を学ばないことは「今が一番良い」という現状肯定の自己催眠に過ぎません」 / “(漫画と学び:中)漫画の電子化、批評の目養えるか 人材育成… at 11/11 18:55
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @Brachiokiyo: スマホとアプリと広告が文化のあり方を変えるということなんだろうけど、たしかに前のことも後のことも考えない漫画や映画(とくにリメイク版とか)はやめてほしいよね。
漫画の電子化、批評の目養えるか 人材育成、出版社はオンライン模索:朝日新聞デジタル… at 11/11 18:55
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @tatsuhisa33: 中条省平さん「批評とはつまり、歴史認識のことです」。いい言葉だな。
田川建三が「思想とは、批判だ」と言い切ったように鮮やか。
(漫画と学び:中)漫画の電子化、批評の目養えるか 人材育成、出版社はオンライン模索
https://t.co/LD7u… at 11/11 18:56
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @y_mat2009: 今の「オタク」の人たちって単なるプラットフォームの奴隷なのかも知れない。>ネットで話題だから選ぶ、サイトのおすすめサービスに頼る、これは自由意思のつもりで選ばされているだけ / “(漫画と学び:中)漫画の電子化、批評の目養えるか 人材育成、出版社は… at 11/11 18:56
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @Reckonerideotiq: https://t.co/Wjo096YaNC
(漫画と学び:中)開けた瞬間の驚きなどの特性が、漫画を世界の文化へと押し上げたのです。コマごとにスライドさせる電子書籍ではそれが失われました。自己表現が少なくなり、いわば情報化された。… at 11/11 18:56
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
RT @Reckonerideotiq: (漫画と学び:上)県立高に漫画学科、切磋琢磨の場に 定員割れで存続危機、阿蘇の町に出版社協力:朝日新聞デジタル https://t.co/sr7fmSilNL
《電子書籍やSNSでデビューの敷居は低くなった一方、切磋琢磨できる場がな… at 11/11 18:56
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
【レビュー】『コミック1970 (トクマコミックス)』手塚治虫 ☆4 https://t.co/Couu8h5YLt #booklog at 11/11 19:28
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
コミック1970 タイムトリップ・アンソロジー
https://t.co/ownizUY1mV
最初は雑誌「アサヒ芸能」の特別版として雑誌形式で1970、1971、1972年版が出版され、それが文庫化されたもののようです。
なかなか重苦しい作品が多かった。 at 11/11 19:39
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
コミック1970 https://t.co/ownizUY1mV
冒頭の手塚治虫「アトムの最後」が狂っています。
いくら神様手塚の作品とはいえ、これはあまりにもあんまり。この件については特別に野口文雄という方の「1970年の手塚… https://t.co/wInkUtJqlA at 11/11 19:40
aryamashoukai / 市井學人(20世紀少年少女SFクラブ)
コミック1970 https://t.co/ownizUY1mV
『ホモホモ7』『くだんのはは』のような作品がもっと読みたかった。
今の時代、暗くてホラーな作品よりも明るくて元気になれる前向きな方向の作品の方が必要とされているのではないでしょうか。 at 11/11 19:41
ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
https://diletanto.hateblo.jp/
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
https://iching.seesaa.net/
☆20世紀少年少女SFクラブ
https://sfklubo.net/
◎SF KidなWeblog
https://sfkid.seesaa.net/
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
https://sfclub.seesaa.net/
https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
https://diletanto.hateblo.jp/
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
https://iching.seesaa.net/
☆20世紀少年少女SFクラブ
https://sfklubo.net/
◎SF KidなWeblog
https://sfkid.seesaa.net/
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
https://sfclub.seesaa.net/