2023年09月18日

宮崎駿歩みと新作 「悪意」を認め、向き合う生き方へ



(be report)宮崎駿監督、歩みと新作 「悪意」を認め、向き合う生き方へ
  https://digital.asahi.com/articles/DA3S15741417.html

「原作者のホフマンが『君、何でつじつまがそんなに必要なんだね』と言っている感じなんです。そうすると『つじつまというやつは本当に愚劣な行為なんだな』とか、僕も思い始めるようになりました」
「アニメーションでファンタジーはもう無理だと言っていましたが、ファンタジーはあり得ると思うようになりました」

>「君たちはどう生きるか」でも、理屈づけを拒絶するかのようなイメージの奔流が見る者を圧倒する。「宮崎監督は『少年少女への善意』『世界の肯定』を映画制作の動機に挙げてきた。その幹がしっかりあれば、物語や世界観の整合性を過度に意識しなくてもファンタジーは成立すると思いを改めたのでは」と叶さんは話す。

「監督自身が自覚的だったかどうかは分からないが、結果として眞人が『自らの悪意にどう向き合うか』『亡き母との絆を保ちつつ新たな母をどう受け入れるか』という問題と、私たち日本人が『過去の負の歴史とどう向き合うか』『戦争で亡くなった人々との絆を保ちつつ、新たな歴史をどう刻んでいくのか』という問題がパラレルに追究されているのが、この映画のすごさ」

>物語の最後、眞人は自らつけた頭の傷を示しつつ「これは僕の悪意のしるしです」と語り、異世界の継承者となることを拒む。自らの悪意を認め、向き合わない限り、生きる指針となる新たなファンタジー(国民の物語)は紡げないし、他者(他国)との建設的な関係も築けない――。それは、宮崎監督自身がたどり着いた「日本人としての生き方」ではないだろうか。

あまり理解できないがとにかく重要なことを言ってそうな記事だ







現代思想 2023年10月臨時増刊号 総特集◎宮ア駿『君たちはどう生きるか』をどう観たか - 青柳菜摘, 石井ゆかり, 五十嵐太郎, 石岡良治, 石橋直樹, 伊藤潤一郎, 小笠原鳥類, 小澤京子, 加藤夢三, 河野真太郎
現代思想 2023年10月臨時増刊号 総特集◎宮ア駿『君たちはどう生きるか』をどう観たか - 青柳菜摘, 石井ゆかり, 五十嵐太郎, 石岡良治, 石橋直樹, 伊藤潤一郎, 小笠原鳥類, 小澤京子, 加藤夢三, 河野真太郎








  
【20世紀少年少女SFクラブ】

★昨日のアクセスランキングは……?
  https://sfklubo.net/

 
ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
  https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
  
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
  https://diletanto.hateblo.jp/
 
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
  https://iching.seesaa.net/
 
☆20世紀少年少女SFクラブ
  https://sfklubo.net/
 
◎SF KidなWeblog
  https://sfkid.seesaa.net/
 
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
  https://sfclub.seesaa.net/
posted by 三丁目の書生 at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック