2023年11月22日

スカイレールが普及している未来の社会が見たかった/映画界で昭和レトロブーム/マッハ文朱【ハッスルおばあちゃん】



時代先取った国内唯一の乗り物「スカイレール」運行終了のなぜ
 https://www.asahi.com/articles/ASRBP0270RBJUQIP02G.html
>モノレールとロープウェーの技術を融合させた国内唯一の交通システム「スカイレール」。団地の開発に伴い、1998年に開業した

>道路渋滞の影響を受けない、一定の輸送力を持つ、勾配に強いなど、「ラストワンマイル」交通に求められる要素の多くを満たしている「スカイレール」も、時代を先取りした交通システムだった。

>都市モノレールなどと比べて安価なため、導入を検討した自治体などは複数あったという。しかし景気の低迷による投資抑制で全国に広がらず、国内唯一のシステムとなり、維持管理や更新費が高額になったことも、終了の一因になった。


SFの別世界を見ているような風景。
山の中の団地というローカルなニーズに対応してできた交通手段だったらしい。




レトロなのに新しい乗り物・ロープウェー
/【ロープ駆動式懸垂型】スカイレール運行終了!?
/地方の遊園地は残しておくべき文化遺産

  https://yorodzu.seesaa.net/article/493482621.html





[wikipedia:スカイレールサービス]
[wikipedia:スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線]

鉄道“周辺世界”趣味入門NO.3 これも鉄道!? 〜普通鉄道以外の輸送システム〜 (イカロスMOOK) - イカロス出版
鉄道“周辺世界”趣味入門NO.3 これも鉄道!? 〜普通鉄道以外の輸送システム〜 (イカロスMOOK) - イカロス出版

広島県の鉄道:昭和〜平成の全路線 - 牧野 和人
広島県の鉄道:昭和〜平成の全路線 - 牧野 和人





「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」から考える 映画界で昭和レトロブームが続く背景
  https://n.bme.jp/68/314/19488/135875

>いってみればこの作品は、水木しげる本人と鬼太郎の世界に横溝正史のおどろおどろしいミステリーの雰囲気をミックスさせた、昭和の色合いが濃いホラーミステリーなのである。

>こういう昭和レトロブームの背景には、人々が現状の文化や社会に対する不満や物足りなさを感じていることもあるだろうが、どの作品にも人と人が直接触れ合うことの大切さが共通して描かれている。









  
【20世紀少年少女SFクラブ】

★昨日のアクセスランキングは……?
  https://sfklubo.net/

 
ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
  https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
  
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
  https://diletanto.hateblo.jp/
 
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
  https://iching.seesaa.net/
 
☆20世紀少年少女SFクラブ
  https://sfklubo.net/
 
◎SF KidなWeblog
  https://sfkid.seesaa.net/
 
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
  https://sfclub.seesaa.net/
posted by 三丁目の書生 at 07:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
妙見山ケーブルカーとリフト・立山黒部トロリーバス廃止
  https://yorodzu.seesaa.net/article/501913569.html
↑TB代わりのコメントです。
Posted by 三丁目の書生 at 2023年12月30日 08:34
モノレール×ロープウェー「スカイレール」運行終了
  https://yorodzu.seesaa.net/article/503892904.html
↑TB代わりのコメントです。
Posted by 三丁目の書生 at 2024年07月06日 09:01
国内唯一のトロリーバス また一つ乗ったことない交通機関が終了する
  https://yorodzu.seesaa.net/article/505771644.html
   ↑TB代わりのコメントです。
Posted by 三丁目の書生 at 2024年11月24日 08:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック