
大河ドラマ 光る君へ 紫式部とその時代 (TJMOOK) - 倉本 一宏
#光る君へ 9 遠くの国
#光る君へ 9 遠くの国
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 8, 2024
https://t.co/bjKdNPq3O0
散楽に政治を持ち込み右大臣家を愚弄する不逞の輩ども
反体制アングラ盗賊七名 死刑執行
藤原道長様直々に捕らえ検非違使に引き渡す
「美しい都」がまた一つ実現された
(体制寄りかわら版の見出し) pic.twitter.com/reoeaIQjcR
#光る君へ 9 遠くの国
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 8, 2024
https://t.co/bjKdNPq3O0
義賊七名 処刑される
我々は知る 義賊のかなしき心を
言論弾圧反対!官憲横暴!死刑制度反対!
(リベラル系かわら版の見出し) pic.twitter.com/tDbHVONvle
今回は藤原直秀(毎熊克哉)ら七名の処刑に尽きます。
何で道長(柄本佑)が助けようとしたのに処刑されたに至っては複雑な事情がありそうです。
詳しく分析された方のノートがありました。読むのも時間がかかりますが書くのはもっと時間がかかります。文学研究者が書かれているだけあって深い。素人はとてもかないません。
「光る君へ」第9回 「遠くの国」
直秀の死を招いた道長の中途半端さとは|青江 @sinkontora0919
https://note.com/tender_bee49/n/n2b83de9c654d
道長(柄本佑)と直秀が気が合いそうなのは、そのファッションセンスにも表れているように思います。そもそもの始まりは道長は直秀と同じような服を着ていたので間違われたことだったのです。
安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)と藤原兼家(段田安則)の悪い企みが明らかになりました。
しかし安倍晴明はなぜこれほどまでに藤原兼家に肩入れし、花山天皇(本郷奏多)を譲位させようとするのでしょうか。そこまで兼家と仲が良かったのでしょうか。
第五話で晴明は兼家からの命令に背こうとしますが、関白や左大臣らも控えているのを見てすごすごと帰って行ったと言われています。
光る君へ 5 告白 ミカド直々の親政【カザンノミクス】荘園・裏金取締まり令断行!
https://yorodzu.seesaa.net/article/502323575.html
また、お腹の子だけを呪詛せよと命じたのに忯子(井上咲楽)さままで殺してしまった、と叱られて言い合いにもなりました。
晴明が兼家を恨んでもおかしくはない状況です。
第8話では兼家が悪夢を見て、晴明に呪われているのではと気弱になるシーンもありました。
それが一転、くっついて運命共同体となっています。
これは、晴明が兼家以上に花山天皇を嫌っているからなのでしょうか。
もう一つ分からないのは、死んだはずの忯子さまが寄坐を通じて
「兼家に殺された」
と証言したのに、兼家への調査が行われていないことです。
もっとも、今の感覚では
「口寄せなんて信用ならん、インチキだ!」
となるのは分かります。
しかし当時は信用されていたからこそ行われていたのでしょう。
当時の感覚ではもっと重視されていいはずです。
何せ【皇后様殺人事件】ですから。重罪です。
花山天皇なり藤原義懐(高橋光臣)がこれを口実に兼家逮捕を命令してもおかしくないのでは?
しかし思えば現在の日本でも、政治家が税金で支持者を接待したり公文書を改ざんしたり税金をちょろまかしたりしているのが明らかになっても国民は知らんふり、タブー化してスルーしています。もはや権力者になるとどのような悪事を行ってもスルーされてタブー化されている段階ということなのでしょう。
最後の大河紀行では散楽を取り上げていました。
散楽を復活させる試みもあるとか。
調べるとどうやら「現代散楽」というらしい。
大河ドラマ「光る君へ」紀行 第9回「奈良県奈良市」
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/plw5qogWNj/
[wikipedia:散楽]
現代散楽 https://www.kyujo-orin.com/todaiji/
現代散楽チャンネル Gendai Sangaku https://www.youtube.com/@gendaisangaku
平安時代末期を舞台とした大河ドラマ『風と雲と虹と』では、「傀儡」と呼ばれる方々が登場しました。彼らも散楽の系譜に属しているのでしょうか。
#光る君へ 9 遠くの国
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 8, 2024
https://t.co/bjKdNPq3O0#散楽 が話題ですが、平安時代末期を舞台とした #風と雲と虹と では、「#傀儡」と呼ばれる方々が登場しました。
第5回 平安の都
https://t.co/PYJZ3RnZKB
第6回 闇の群
https://t.co/xJ3W4VPs6n pic.twitter.com/eoEIT004nR
風と雲と虹と 第5回 平安の都
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2020/03/08/104101
風と雲と虹と 第6回 闇の群
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2020/03/15/144919
風と雲と虹と 第8回 京の姫みこ
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2020/03/22/201244
用語集 大河ドラマ「光る君へ」第9回より
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pP4X56ZXpP/

NHK2024年大河ドラマ 光る君へ THE BOOK - 東京ニュース通信社

光る君へ 前編 NHK大河ドラマ・ガイド - 大石 静, NHK出版, NHKドラマ制作班
[wikipedia:光る君へ]
[公式サイト]
[公式Twitter]
63光る君へ24 過去ログ
14風と雲と虹と76
36毛利元就97
43新選組!04
51平清盛12
55真田丸16
59麒麟がくる20
61鎌倉殿の13人22