街・公園の木を続々切り倒す大阪市
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 14, 2024
https://t.co/jP09a3zGpZ
「伐採の基準、根拠は非常にあいまい。公園樹や街路樹は都市に欠かせない市民の公共物であり、財産だ。事業を見直してほしい」
↑
問答無用で街路樹を伐採!
維新は自然破壊の党!#大阪市の街路樹撤去を考える会 #街路樹
街・公園の木を続々切り倒す大阪市
調査で「剪定」のケヤキも、なぜ
https://www.asahi.com/articles/ASRDX61NMRDTPLBJ004.html
「伐採の基準、根拠は非常にあいまい。公園樹や街路樹は都市に欠かせない市民の公共物であり、財産だ。事業を見直してほしい」
↑
維新は自然破壊の党!
街路樹の知られざるパワー
https://yorodzu.seesaa.net/article/501494888.html
Xに登録した日を覚えていますか? #MyXAnniversary
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 13, 2024
↑
14年目らしい
Twitter登録13年目らしい
/「虐殺器官」伊藤計劃 いつか私も読めるんやろうか
https://yorodzu.seesaa.net/article/498576568.html
Twitter12年目
/「憲法くん」と立川談志との出会い【松元ヒロ】/魔鏡の超絶技巧
https://yorodzu.seesaa.net/article/486007451.html
登録11年目らしい
/オーツクランチココア味@業務スーパー/まぼろし博覧会
https://yorodzu.seesaa.net/article/480497628.html
元号1300年超の歴史/消える2時間ドラマ枠/くすぶったままで9年目
https://yorodzu.seesaa.net/article/464626320.html
【ベティアンよかえれ】福島正実訳
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 13, 2024
https://t.co/5PRj6RYn1o
本作品は長編版もあって、そちらは矢野徹さんが翻訳されています。
長編版と短編版では結末のベティアンの選択は同じなのでしょうか。ネット上の感想を拝読すると、私が読んだ短編版と結末が違うのではないかという気がしてきました。
【SF宇宙人類史】https://t.co/5PRj6RYn1o
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 13, 2024
福島正実さんが科学とSFの知識を動員して人類誕生と進化の謎にせまっています。
進化論やら古生物学やら古代文明論といった正統的な学問について解説しているかと思えば、著名なSF作品を紹介するなど、科学とSFの境界を自由自在に行き来しています。
【SF宇宙人類史】
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 13, 2024
https://t.co/5PRj6RYn1o
1967年にルナ・オービター2号が送ってきた月の写真に6つの塔やピラミッドのような人工建造物が写っていたんだよっ! なんだって〜〜〜! 初めて知りました。「詳細は不明である」と結論付けられていましたが、その後結論が出たのでしょうか。 pic.twitter.com/tWpDfMVa12
【SF宇宙人類史】
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 13, 2024
https://t.co/5PRj6RYn1o
「いまの人類は第二紀人類か?」という仮説も紹介されています。
つまり、大昔に人類は科学を発展させていたが何らかの事情で文明を失い、一度退化して再び発展してきたものだ、という仮説です。
これはなかなか魅力的な仮説です。 pic.twitter.com/5JlINQ63nP
【SF宇宙人類史】
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 13, 2024
https://t.co/5PRj6RYn1o
本論考では、著名なSF小説が幾つか紹介されています。
アーサー・C・クラーク『前哨』
エドモンド・ハミルトン『月の廃墟』
ベン・ボバ『星の征服者』
それにしても「SF宇宙人類史」とは、面白い学問ですねえ。
少年少女・ネタバレSALONO(ネタバレ注意!)
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 15, 2024
江戸川乱歩【孤島の鬼】ネタバレ感想会(上)
https://t.co/ujCF1tl2KD
中井英夫さんは乱歩と竹中画伯に対する思い入れが人一倍強いそうで、しかも本作品を
「日本最高の(いや世界最高の)ミステリーだ」
と公言されています。
ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
https://diletanto.hateblo.jp/
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
https://iching.seesaa.net/
☆20世紀少年少女SFクラブ
https://sfklubo.net/
◎SF KidなWeblog
https://sfkid.seesaa.net/
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
https://sfclub.seesaa.net/
https://yorodzu.seesaa.net/article/511764585.html
(TB代わりのコメントです)