2024年06月22日

哲学がわかる 哲学の方法 ティモシー・ウィリアムソン

哲学がわかる 哲学の方法 ティモシー・ウィリアムソン
 廣瀬覚・訳 岩波書店

  https://www.asahi.com/articles/DA3S15578467.html

精緻にして明晰な思考のために
  https://book.asahi.com/article/14858387

>哲学はサイエンスたりうる。これが本書の立場だ。「うまいやり方」をすれば、哲学は、「体系的、組織的な探究」という意味の科学であるというのだ。それは、最善の説明を与える理論を探る点で自然科学に近いが、アームチェアで思索をめぐらす点では数学に近い。



哲学がわかる 哲学の方法 - ティモシー・ウィリアムソン, 廣瀬 覚
哲学がわかる 哲学の方法 - ティモシー・ウィリアムソン, 廣瀬 覚

 

ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
  https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
  
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
  https://diletanto.hateblo.jp/
 
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
  https://iching.seesaa.net/
 
☆20世紀少年少女SFクラブ
  https://sfklubo.net/
 
◎SF KidなWeblog
  https://sfkid.seesaa.net/
 
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
  https://sfclub.seesaa.net/

(なお、当ブログはアフィリエイトを利用しています)

ラベル:学問
posted by 三丁目の書生 at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 本の覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック