横尾忠則さんのアート書評 「日常」揺さぶる試み
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 15, 2024
https://t.co/utv3QwyxqG
↑
私はどんな奇抜な表現で来るかと楽しみにしています。
固定観念を取っ払った自由な発想が楽しいと思います。
批判する人は思考の柔軟性が足りないのではと思います。
#横尾忠則 #書評 #アート書評
横尾忠則さんのアート書評 「日常」揺さぶる試み
https://www.asahi.com/articles/DA3S16079815.html
>横尾さんの一連の「アート書評」は、書評とは文章で書かれるものだという固定観念のようなものを揺さぶる試みだと、私たちは考えています。
>表現の自由を大切にするメディアとして、横尾さんの型破りな書評から多様な議論が生まれ、紙の新聞の新たな面白さを感じていただければと思っています。
↑
私はどんな奇抜な表現で来るかと楽しみにしています。
固定観念を取っ払った自由な発想が楽しいと思います。
批判する人は思考の柔軟性が足りないのではと思います。
朝日新聞は色々な世代や職業や属性の人が読むのだから
内容はバラエティに富んでいる方がいい。
書評やコラムも色々なのがあっていいと思う。
横尾さんの書評の呼び名として以前「ビジュアル書評」という呼び名が記事で出ましたが、
この記事では「アート書評」と読んでいます。
では今後はそれに従って「アート書評」と呼ぶことにします。
横尾忠則さんの「ビジュアル書評」フェア
https://yorodzu.seesaa.net/article/503978693.html
朝日新聞の横尾忠則さんの芸術的書評について
/世の中には「単純化」できないこともある/サツマイモの健康効果
https://yorodzu.seesaa.net/article/501103210.html
横尾忠則さんの芸術的書評シリーズ
https://yorodzu.seesaa.net/article/500653353.html
今後軽々しく“書評”を書けなくなる本
【ニッポンの書評】豊崎由美
https://diletanto.hateblo.jp/entry/20110820/p1
https://t.co/9jDhUt9NCv
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 15, 2024
「人間は、言葉で「しか」コミュニケーションできない」
↑
そんなことはありません
「言葉を弄ぶのをやめなさい」
↑
傲慢・偉そうに聞こえます
https://t.co/c9TOrlAkm5
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 15, 2024
「「書評欄にアートはいらない」とオレも思う」
↑
考え方はそれぞれですが私はあってもいいと思います。
統一せずに書評者の自由に任せた方がいいと思います。
書評もジャンルを超えた表現があっていいと思います。
透明マントのつくり方 究極の不可視≠フ物理学
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 15, 2024
https://t.co/VwzcArcseW
グレゴリー・J・グバー 水谷淳 文藝春秋
https://t.co/m450uih699
「透明化」は実現可能なのか?
https://t.co/uZWGxiQSsP
↑
同日に編集部による注釈が付いたという斬新な書評
#横尾忠則 #書評 #アート書評
透明マントのつくり方 究極の不可視≠フ物理学
https://www.asahi.com/articles/ASSC80HDRSC8UCVL019M.html
グレゴリー・J・グバー 水谷淳 文藝春秋
https://www.asahi.com/articles/DA3S16079779.html
「透明化」は実現可能なのか?
https://book.asahi.com/article/15500587
↑
そしてこれが同日に編集部による注釈を付けるに至ったという斬新な書評
↑
横尾さんが「フィラデルフィア実験」に言及!!
横尾さんはオカルト体験も豊富な方らしい。
SF KidなWeblog
横尾忠則画伯の宇宙人誘拐体験!!
https://sfkid.seesaa.net/article/503522996.html
快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
横尾忠則画伯が見た不思議な予知夢!!
https://sfclub.seesaa.net/article/505550426.html
透明マントのつくり方 究極の不可視≠フ物理学 (文春e-book) - グレゴリー J グバー, 水谷 淳
朝日新聞の書評といえば、山室恭子先生の書評も毎回工夫されていて好きだった。
それらの書評はアーカイブ化されて現在も読めます。
それによると掲載期間は、2017年4月から2019年3月までだったようです。
https://book.asahi.com/reviews/reviewer/11002039
ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
https://diletanto.hateblo.jp/
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
https://iching.seesaa.net/
☆20世紀少年少女SFクラブ
https://sfklubo.net/
◎SF KidなWeblog
https://sfkid.seesaa.net/
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
https://sfclub.seesaa.net/
(なお、当ブログはアフィリエイトを利用しています)
ラベル:横尾忠則