https://t.co/raEJBAiUrXhttps://t.co/DLuhv8BMHY
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) November 16, 2024
↑
私が子どもの頃は、21世紀は素晴らしい社会になっているだろうと漠然と思っていた
現実には働いていると本も読めなくなる社会になっていた。
(私は何とか読んでますが読みやすい本だったり、対人関係だとか他のことを犠牲にしての結果なのです)
(いま聞く)三宅香帆さん 文芸評論家 働きながら本を読める社会とは
https://www.asahi.com/articles/DA3S16002201.html
働きながら本を読める社会へ 三宅香帆さんが問う「ノイズ」の豊かさ
https://www.asahi.com/articles/ASS6D1PW6S6DULLI005M.html
「現代では、仕事以外の文脈、自分から遠く離れた文脈を取り入れる余裕が、どんどんなくなっている。だからこそ、自分の知りたいことだけをファストに知るインターネット的な情報摂取よりも、ちょっと時間をかけてスローに文脈を知る読書や映画といった趣味が、働いているとできなくなるのかな、と思います」
↑
私が子どもの頃は、21世紀は素晴らしい社会になっているだろうと漠然と思っていた。
しかし現実に迎えた21世紀は、働いていると本も読めなくなる社会になっていた。
(いや私は何とか読んでますが質量ともに満足していないし、家族関係だとかコミュニケーションだとか他のことを犠牲にしての結果なのです)
なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) - 三宅香帆
文芸オタクの私が教える バズる文章教室 - 三宅香帆
ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
https://diletanto.hateblo.jp/
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
https://iching.seesaa.net/
☆20世紀少年少女SFクラブ
https://sfklubo.net/
◎SF KidなWeblog
https://sfkid.seesaa.net/
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
https://sfclub.seesaa.net/
(なお、当ブログはアフィリエイトを利用しています)
ラベル:本と本屋と図書館