2024年12月01日

希望与える本並べた72年 伝説の書店「コバショ」閉店



伝説の本屋、72年で幕「生きるに値すると思える本」出会える場所
  https://www.asahi.com/articles/ASS5Y0TXLS5YPIHB001M.html

希望与える本、並べた72年 伝説の書店「コバショ」、31日に閉店 兵庫・尼崎
  https://www.asahi.com/articles/DA3S15946268.html

>手書きの紹介文を添えたり、トークイベントを店内で開いたり。いまでこそ個性の際立つ独立系書店は多いが、その先駆けともいえることを昔からやってきた。

>コバショの軌跡は、20年にドキュメンタリー映画「まちの本屋」(大小田直貴監督)になり、全国各地で上映された。同じ時期、コバショを題材にした小説「仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ」(川上徹也著、ポプラ社)も刊行された。



仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ - 川上 徹也
仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ - 川上 徹也











ドキュメンタリー映画 まちの本屋 大小田直貴監督
  https://www.machinohonya.info/
   https://x.com/bookshop_docu

大小田直貴 https://x.com/naoki_okota

映画コム https://eiga.com/movie/95019/

フィルマークス https://filmarks.com/movies/96881




 

ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
  https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
  
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
  https://diletanto.hateblo.jp/
 
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
  https://iching.seesaa.net/
 
☆20世紀少年少女SFクラブ
  https://sfklubo.net/
 
◎SF KidなWeblog
  https://sfkid.seesaa.net/
 
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
  https://sfclub.seesaa.net/

(なお、当ブログはアフィリエイトを利用しています)

posted by 三丁目の書生 at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック