(本と出会う インタビューから)
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) March 18, 2025
『積ん読の本』石井千湖さん
https://t.co/9my6zLOxmm
積ん読の山は恐るるに足らず、共生するもの
https://t.co/aA6fuGMIXn
↑
私の場合、中学3年でうつ病になって本が読めなくなって50近くになるまで積ん読していた。
結局、トランクルーム2つ分になった。

積ん読の本 - 石井千湖
フェローズバンカーズボックス
https://www.fellowes.co.jp/product/bankers-box/
↑
記事中で言及があった。透明コンテナとどちらが使いやすいだろうか?

積読こそが完全な読書術である - 永田希

積ん読解消法――を糸口にして、本について何でも語ろう! - 日垣隆
【ラベル:本の覚え書き】
ツイッター相互フォローで相互協力しましょう!
https://twitter.com/aryamashoukai
フォローして頂きましたら3日以内にリフォローさせて頂きます。
但し、ネトウヨ・軍国主義者・金儲け系・マルチビジネスなど
倫理上問題のあるアカウントはブロックします。
【以下のサイトもよろしくお願いします】
◎OLDIES 三丁目のブログ
https://diletanto.hateblo.jp/
☯万年週末占い研究青年の覚え書き
https://iching.seesaa.net/
☆20世紀少年少女SFクラブ
https://sfklubo.net/
◎SF KidなWeblog
https://sfkid.seesaa.net/
◆快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
https://sfclub.seesaa.net/
(なお、当ブログはアフィリエイトを利用しています)
ラベル:本の覚え書き