2025年02月11日

香具師の口上売りの末裔・実演販売



  
(サザエさんをさがして)実演販売
 しゃべって売りたいは不滅
 https://www.asahi.com/articles/DA3S16078223.html

「確かに絶滅危惧種だし、もう絶滅しちゃったかもしれない。でもね、たまーにこうして見つかるでしょ。シーラカンスみたいに」
 
「デジタル化の今、ライバルはインフルエンサーやユーチューバー。いつの時代も、しゃべって物を売りたい人は一定数いる。実演販売は絶対になくならない職業だと思っています」


大道芸の香具師の口上売りの系譜に位置づけられるのではないか。


[wikipedia:実演販売]



【マーフィー岡田】

公式エックス https://x.com/murphyokada
公式インスタ https://www.instagram.com/murphy_okada/
マーフィー岡田商店 https://murphyokada.amebaownd.com/


50歳をすぎてもフリーランス起業
心を鷲づかみ!伝説の実演販売員さん【川口隆史】
  https://mail.os7.biz/b/xMww/1581529

秋葉原で実演販売をしていた穴あき包丁を探しています
  https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3160856.html


吉村泰助 コパ・コーポレーション
  https://www.copa.co.jp/


OLDIES 三丁目のブログ
 実演販売士は香具師の末裔か
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/20180415/p1

 祭りの商人「香具師」 川瀬孝二 貴重な記録
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/2019/11/26/205348

 くだものトラック販売の売り声の思い出
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/2020/12/03/200752

三丁目の書生 の日々の覚え書き
 ソーセージの飾り切り実演販売
/見直し進む松永久秀/学童保育の民間委託
  https://yorodzu.seesaa.net/article/480181542.html


続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 大道芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月09日

食べる芸術作品 あめ細工




あめ細工吉原 / Amezaiku
 https://x.com/ame_yoshihara
  https://ame-yoshihara.com/

日本伝統飴細工 ちょきちょきぱっちん
  https://ccp-candy.com/
  
[wikipedia:飴細工]
 
あめ細工あめのとり
 https://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/shop/096/
  https://amenotori.jimdofree.com/
   https://www.instagram.com/amezaiku_amenotori
↑大阪の海遊館にもあるみたい
  
浅草 飴細工 アメシン http://www.ame-shin.com/
  

今でも健在らしい!?あめ細工!一度見たいもんじゃ
  https://yorodzu.seesaa.net/article/460420368.html

飴細工師・坂入尚文さん
  https://yorodzu.seesaa.net/article/450539242.html

香具師の芸をたどって
  http://yorodzu.seesaa.net/article/402782684.html

べっこう飴の似顔絵@美術べっこう飴「龍昇」
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/2020/01/01/174904

  続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 大道芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月04日

安武邦夫さん 大道芸に挑む、元すし職人の博多っ子



続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 大道芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月29日

猪瀬正雄の世界

猪瀬正雄の世界へようこそ

https://m-inoko.jimdofree.com/
https://artsodateru.tiyogami.com/gallery/kougei/inose/inose.html
https://sencomi.com/localnews/person/senboku0803-rakugo/

 朝日新聞2月19日の投書欄に
「正楽師匠まね紙切り 広げた輪」
という投書が掲載されました。
 その投書も林家正楽師匠訃報の記事で一緒に紹介したかったのですが、電子化されていずツイートできませんでした。
 
 筆者の猪瀬正雄さんについて調べたら、堺市在住の著名な方でした。
 こんな風に学問の仕事をしながら芸事をする人生はいいもんです。
 私も中学高校時代に精神を病まずに順調な人生を歩んでいたらこのような人生を送るのが理想だったと思います。


紙切りの林家正楽さん
  https://yorodzu.seesaa.net/article/503057318.html



続きを読む
ラベル:大道芸 紙切り
posted by 三丁目の書生 at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 大道芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月20日

紙切りの林家正楽さん








紙から万物、切り出した 林家正楽さんを悼む
東京かわら版編集長・佐藤友美

  https://www.asahi.com/articles/DA3S15855699.html

>訃報(ふほう)が流れた後、かつてないほどSNSは賑(にぎ)わった。切ってもらった紙切りを皆がアップし、「私が知っている正楽さん」を開陳し、それは壮観なギャラリーができていた。

>できた作品には温かな視線やユーモアがあった。いつも観客が予想している以上の素晴らしい紙切りを見せてくれた。






(惜別)林家正楽さん 紙切り
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15906502.html

>師匠の二代目林家正楽は、切ったものに助言はするが、技術は教えなかった。はさみや紙の選び方、どこから切り始めるか。師匠の芸を見て覚え、考えた。注文は断らない、と自らに課した。
 それでも「知らないから切れない」注文は年に1回ぐらいあった、と明かす。



「サザエさん」が描いた「紙切り」
  https://yorodzu.seesaa.net/article/462952911.html

語り芸について書いたブログ記事|市井學人 #note
  https://note.com/diletanto/n/n28a314b62ec0?sub_rt=share_h

ラベル / 大道芸

続きを読む
ラベル:大道芸 紙切り
posted by 三丁目の書生 at 09:12| Comment(1) | TrackBack(0) | 大道芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月29日

チャップリンじゃなくてプッチャリン



プッチャリンさんは知らなかったけどMrチョップリンさんは知ってた。

Allright三丁目の研究会@泉南
 堺市出身の大・大道芸人 Mr.チョップリンさん!
  http://sakai.areablog.jp/blog/1000026345/p10808347c.html




posted by 三丁目の書生 at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 大道芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月10日

人間ポンプ・園部志郎

「人間ポンプ」 失われし“昭和の芸能”
  https://www.bookbang.jp/review/article/535306

>人間ポンプと言えば安田里美の名が浮かぶ。安田さんについては詳細な伝記やドキュメンタリー映画も発表されているが、こちら文庫と新書の中間ぐらいの本『人間ポンプ』は、園部志郎というもうひとり昭和の見世物世界を駆け抜けた――というか飲み込んできた人間ポンプ芸人に捧げられた、おそらく唯一の評伝。著者の筏丸けいこさんは詩人が本業で、発行元のフラミンゴ社も個人出版社のようだ。

>園部志郎は大正12年に生まれ、平成7年に亡くなっているが、それは奇しくももうひとりの人間ポンプ・安田里美とまったく同じ生年・享年だった。そうして日本を代表したふたりの人間ポンプ芸人は、生涯いちども会うことがなかったという。我らが失った昭和の芸能が、ここにもあった。



昭和の頃、こんな芸人さんがいたらしい
 https://books.j-cast.com/2017/07/13005795.html

>人間ポンプという芸があるのをご存じだろうか。金魚、電球、碁石、ガソリン...、なんでも飲みこみ、吐き出す命がけの芸だ。ベテランの1人、園部志郎さんという人間ポンプ芸人を詩人の筏丸けいこさんが取材し、書いた評伝である。


[wikipedia:筏丸けいこ]

フラミンゴ社 https://ikadamarukeiko.tumblr.com/




続きを読む
posted by 三丁目の書生 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 大道芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする